ブログ記事一覧

ビタミン注射を調合します。/にしやま形成外科皮フ科クリニック(名古屋栄3丁目)

2019-06-03 [記事URL]

ビタミンカクテル(パーソナルオーダー)

ビタミンは、身体の代謝サイクルを動かすために必要な物質。

身体に必要なビタミンは、食事から摂取しているようでも、その量は十分に充足しているとは言えません。ビタミンが不足すると、身体のエネルギーを上手く作ることができず、疲れが肌や身体にも現れてきます。ビタミン・プラセンタ注射やサプリメントなどで体の内側からの細胞の酸化を防ぎ栄養素を補う。健康で、美しいお肌を保つためには、身体を必要な栄養素で満たすことはとても大切なことです。

ストレスやお酒をよく飲む方、あるいはお酒があまり飲めないけれどパーティーに出席しなければならないなど、現代人の生活スタイルは様々。弱って倒れてしまわないために、しっかりと身体を守ることを考えましょう。

​当クリニックでは、その日の体調やお肌の状態に合わせたビタミンや肝機能改善薬などをブレンドして静脈注射で補給させていきます。お気軽にご相談ください。

ビタミンC:(1~6本まで可)

老化、病気から体を守り、コラーゲンの生成を助け、メラニン色素の生成を抑えます。ニキヒ・ニキビ跡・皮膚の炎症・色素沈着・しみ・そばかす・美白・小じわ・老化防止・肌荒れ・血行促進・肉体疲労・体力回復・貧血が気になる方におススメします。

ビタミンB1:(1~2本まで可)

糖質を分解しエネルギー代謝を向上、脳エネルギーの生成を助け、ストレスの緩和をします。疲労回復、糖代謝促進、記憶力回復、肉体疲労・肩こり・腰痛・二日酔・酒、糖分の摂取が多い・体力回復が気になる方におススメします。

ビタミンB2:(1本まで可)

新陳代謝を促し、肌・つめ・髪を健康に保ちます。ニキビなどの脂っぽい皮膚を抑えます。ニキビ・ニキビ跡・肌荒れ・口内炎・口角炎・抜け毛が気になる方におススメします。

ビタミンB6:(1本まで可)

脂肪の代謝を促し、血液をサラサラに、健康な皮膚をつくる働きがあります。精神の働きを正常に保ちます。抗加齢・免疫強化・ニキビ・口内炎・肌荒れ・精神の安定が気になる方におススメします。

ビタミンB12:(1本まで可)

赤血球を造る働きを助け、貧血を予防します。神経の働きを整えてくれます。貧血・腰痛・肩こり・不眠症が気になる方におススメします。

ビタミンB複合:(2本まで可)

免疫力を強くし、ストレスにも強くなります。善玉コレステロールの生成を促進します。コラーゲンの生成に必要なビタミンCの働きを助けます。ストレス・肌荒れ・美肌・ニキビ・便秘・風邪予防が気になる方におススメします。

ビタミンH(ビオチン):(1~2本まで可)

血流を良くし、細胞を活性化させ、肌・つめ・髪の再生力を高めます。脂肪酸、アミノ酸の代謝がUPします。 ニキビ・ニキビ跡・皮膚の炎症・アトピー性皮膚炎・湿疹・肌荒れ・白髪・抜け毛・疲労感が気になる方におススメします。

葉酸:(1本まで可)

ビタミンB12とともに赤血球の生産を助けるビタミンです。また、代謝に関与しており、DNAやRNAなどの核酸やたんぱく質の生合成を促進し、細胞の生産や再生を助けることから、体の発育にも重要なビタミンです。貧血予防、美肌、美髪作用、うつ予防などが気になる方におススメします。

アルファリポ酸:(1本まで可)

糖分を脂肪として蓄積させず、燃焼させ、新陳代謝をUPします。ビタミンC・Eの400倍の抗酸化力があります。ダイエット・体脂肪が気になる・疲労感・免疫力強化・しみ・くすみ・美白・老化防止・冷え性・むくみが気になる方におススメします。

アミノ酸:(1~2本まで可)

体内で作ることが出来ないアミノ酸は、体の組織を作る原材料となる物質で、ビタミン等と併用することでより効果がUPします。ダイエット・体力回復・筋力強化・美肌・肌のはり・免疫力強化が気になる方におススメします。

グルタチオン:(2本まで可)

強い抗酸化作用で老化を防止する効果があります。解毒作用(デトックス)・抗アレルギー作用があります。アンチエイジング・シミ・肝斑・色素沈着・デトックス・二日酔いが気になる方におススメします。

トラネキサム酸:(2本まで可)

シミのもとであるメラノサイトの周囲で起こっている炎症を抑え、異常にメラニン色素を作り出す働きを抑制し、シミ・肝斑を改善します。シミ・肝斑・美白が気になる方におススメします。

ネオファーゲン:(1本まで可)

グリチルリチン酸モノアンモニウム、グリシン、L-システイン塩酸塩が含まれています。肝機能を改善させる働きと湿疹や蕁麻疹などのアレルギー疾患を治す抗炎症効果を持っています。

プラセンタ:(1~6本まで可)

おなじみのプラセンタ注射です。ビタミン、ミネラル、アミノ酸、様々な酵素、各種成長因子を豊富に含み、肌荒れや体質改善、老化防止、更年期障害など、幅広く効果を発揮します。

二日酔い・パーティーのおススメトッピング

1.プラセンタ注射4本~6本

2.ビタミンB複合1本+ネオファーゲン

3.ビタミンB複合2本+ネオファーゲン+プラセンタ注射2本

4.ビタミンB複合2本+ネオファーゲン+プラセンタ注射4本+グルタチオン

美肌・美白・肝斑注射のおススメトッピング

1.トラネキサム酸+アスコルビン酸

2.トラネキサム酸+アスコルビン酸+ビタミンH(ビオチン)

3.トラネキサム酸+アスコルビン酸+ビタミンH(ビオチン)+グルタチオン

4.高濃度ビタミンC点滴+トラネキサム酸+アスコルビン酸+ビタミンH(ビオチン)+グルタチオン

かぜ予防ののおススメトッピング

1.ビタミンB複合1本+ネオファーゲン

2.ビタミンB複合2本+ネオファーゲン+プラセンタ注射2本

身体の疲労回復、免疫力向上のおススメトッピング

1.すべてのビタミンをフル混合して点滴で投与します。

2.血液クレンジング+体調に合わせたセレクトビタミンを投与

3.血液クレンジング+フルビタミン点滴+プラセンタ注射

4.血液クレンジング+高濃度ビタミンC点滴+フルビタミン(セレクトビタミン)+プラセンタ注射

ビタミンカクテルの価格について

当クリニックでは、その日の体調やお肌の状態に合わせたビタミンをブレンドして補給させていきます。お気軽にご相談ください

リスク・副作用

血管穿刺部位の痛みや内出血が起こる場合がありますが1~2週間程度で治まります。

初診料3,850円、再診料1,650円

​全て税込表示となっております。

※この治療メニューは公的医療保険が適用されません。

リスク・副作用

血管穿刺部位の痛みや内出血が起こる場合がありますが1~2週間程度で治まります。


遅延型フードアレルギー検査/にしやま形成外科皮フ科クリニック(名古屋栄3丁目)

2019-06-01 [記事URL]

遅延型フードアレルギー検査ついて

​僅か0.5mlの血液を採取するだけで219項目のフードアレルギーが検査できます。

遅延型抗体アレルギーは、通常気づきにくいタイプのアレルギーです。

長年のアレルギー食物摂取により、知らず知らずの間に身体の中に蓄積され、不定愁訴と言われる検査なので発見されない病気や、様々な慢性的な病気の原因になっている可能性があります。

遅延型タイプの反応は比較的目立たず、アレルゲンとの接触後数時間から数日経って初めて反応が出ることから、原因の特定がより困難です。遅延型反応は、多くの場合、食物アレルゲンに対する過敏性からきています。このタイプのアレルギーは、よく「隠れアレルギー」と呼ばれます。

慢性疲労、関節炎、じんましん、湿疹、頭痛、水分貯留、過敏性腸症候群、その他、多くの慢性症状が、未治療のIgG抗体の介在によるアレルギー反応であることに気づかれないまま放置されています。

日本で一般的に行われている検査は、即時型のIgE抗体、これも大切な検査の一つ。

IgE抗体は、主に粘液分泌で見られ、食物または吸入によるアレルゲンへの暴露した直後にアレルギー反応が起こります。これらのアレルギー反応は通常、アレルゲンへの暴露から15分以内に初期相反応が現れます。その後、後期相反応が4-6時間後に現れ、浮腫や炎症が何日にもわたって続くことがあります。

日本で一般的に行われている検査は、即時型のIgE抗体、これも大切な検査の一つ。

IgE抗体は、主に粘液分泌で見られ、食物または吸入によるアレルゲンへの暴露した直後にアレルギー反応が起こります。これらのアレルギー反応は通常、アレルゲンへの暴露から15分以内に初期相反応が現れます。その後、後期相反応が4-6時間後に現れ、浮腫や炎症が何日にもわたって続くことがあります。

遅延型アレルギー抗体の検査とは

IgG抗体は、血液中で最も多くみられる抗体です。炎症のプロセスは数時間から数日間と緩やかであるため、このタイプの反応は「遅延型」と呼ばれます。

マクロファージと呼ばれる免疫細胞が即ちにこれらの免疫複合体を処理しますが、その能力には限界があります。抗原を体から排除しようとするマクロファージの能力を、過剰な抗原が飽和してしまう場合があり、その結果、免疫複合体が長期間にわたって体内を循環し、体組織への沈着が起こります。

「遅延型フードアレルギー」は

「即時型」ほど重篤な症状になることは少ないのですが、症状の発現が遅いため症状と原因食物との関係がわかりにくく、原因が食物にあると認識することが難しいのです。そのような理由から、原因がわからないまま何年も症状に苦しんでいる人が沢山います。

いつも食べている好物や身体によいとされている健康食品など摂取頻度が高いものでアレルギー症状がでることが多く、ローテーションをして初めて体調が良くなっていることに気づくことも多いです。

不定愁訴(ふていしゅうそ)の原因にもなる

「頭が重い」、「イライラする」、「疲労感が取れない」、「よく眠れない」などの、何となく体調が悪いという自覚症状がありますが、病院で検査をしても原因となる病気が見つからない状態を指します。

患者からの訴え(主訴)は強いのですが主観的で多岐にわたり、客観的所見に乏しいのが特徴です。先進国であっても、ビタミン欠乏症やその他の必須栄養素の栄養失調や遅延型フードアレルギーを原因とする不定愁訴も、散見されます。

遅延型フードアレルギーの検査結果について

​アレルギー検査の一例(57才、男性)

IgE検査(即時型アレルギー)では、スギ、ヒノキ、ダニ、ハウスダストに陽性反応を認めますが、食物には反応(赤下線)が認められません。

 

IgG検査(遅延型アレルギー)では、

  1. 乳製品/卵類において、ガゼイン、卵白、卵黄、牛乳、ヤギ乳、羊乳に強い陽性反応が出ています。

  2. 次に、ナッツ/種子/豆類において、アーモンドやえんどう豆、白いんげんに中程度の陽性反応が出ています。

  3. 穀物(グルテンを含む)において、大麦、グルテン、小麦、イースト菌などにおいて陽性反応が出ています。グルテンアレルギーでは、テニスプレーヤーのジョコビッチの著書に運動能力のパフォーマンスを落とす原因として記載されていますので要注意です。

  4. 穀物/野菜/フルーツにおいては、トウモロコシ、キャベツ、ラディッシュなの陽性反応があります。

  

​日頃の健康や美容、運動能力の向上などにもこのパーソナルデータはとても役に立ちます。

結果は0(無反応)〜Ⅵ(極めて高い)までの7段階に分類されます。

  1. 全ての食材を検査している訳ではありませんので、指標として捉えましょう。

  2. クラスⅢ(中程度)の反応以上が要チェック項目となります。

  3. クラスⅢ(中程度)の反応であれば、4daysローテーションという食事方法をおすすめしています。(4daysローテーションとは、反応が出た食物を1回食べたらその後3日間は食べないように間をあけるということです。)

  4. クラスⅣ(高い)〜Ⅵ(極めて高い)が出た場合、Ⅳは少なくとも3ヶ月間、Ⅴ~Ⅵは6ヶ月間、アレルギーが出た食物の摂取をやめてください。

  5. 食事による評価の意味も込めて6ヵ月後に再検査して数値の確認をしましょう。

 

セリアック抗体検査とは

セリアック病は、食べ物に含まれる小麦グルテンや大麦、ライ麦の類似タンパク質によって起こる過敏症で、小腸の粘膜が慢性の炎症を起こす疾患です。その結果として小腸粘膜に炎症が起こり,この炎症が吸収不良の原因となります。欧米の罹患率が約1%であるのに対し、日本は0.7%であると報告されています。

症状は、疲労、貧血、下痢、腹部不快感、体重減少、嘔吐、口内炎など様々な病態にあらわれることがあります。希に、子供の成長や発育に影響を与えることもあるようです。

遅発型(潜在性)フードアレルギーが陽性に出た場合にどうすべきか?

  1. この結果に過剰に反応しすぎないことが大切だと思います。「先生、この結果を見ると食べる物がありません」と言われますが、他に食べる物は沢山あるので心配しないでください。特に、お子様の場合には、過剰になりすぎると栄養不足などの懸念もありますので、食材のローテーションを心懸けましょう。

  2. 免疫反応を鎮静化するために原因となる食物を避ける必要がありますが、完全除去が難しい場合には、同じ食材を毎日食べないようにすることをこころがけましょう。4daysローテーションも良い方法ですが、例えばもっと間をあけて1週間に1回とか1回の量を食べ過ぎないようにすることです。

  3. 多くの検査結果をみると、特に気になるのが乳製品、卵、小麦、イースト、あわび、牡蠣など食材です。結構な確率で比較的高い方が多い傾向にあります。何となく毎日とると健康になるというイメージがありますが、日替わりでローテーションをしていく方が良さそうです。ローテーションの目的は、同じ食物を頻繁に摂取することを防ぐことにあります。摂取の頻度が高いと、食物へのアレルギー反応がどんどん高まることがあるためです。

  4. 現在、アメリカでは小麦のタンパク、グルテンが起こすアレルギーないしは自己免疫疾患のセリアック病(食べ物に含まれる小麦グルテンや大麦、ライ麦の類似タンパク質によって起こる過敏症で、小腸の粘膜が慢性の炎症を起こす疾患)の原因とも言われています。品種改良された遺伝子組み換え小麦であるということも本疾患を引き起こす原因として挙げられるかもしれません。グルテンフリー食が基本ですが、今後の動向を注意して、食べた方がよいかも知れません。

遅発型(潜在性)フードアレルギーの料金について

初診料 3,850円、再診料 1,650円 (全て税込表示)

※この治療メニューは公的医療保険が適用されません。


自己血ダイナミックフォトセラピー/にしやま形成外科皮フ科クリニック(名古屋栄3丁目)

2019-05-31 [記事URL]

自己血ダイナミックフォトセラピーについて

自己血ダイナミックフォトセラピーとは、自己血オゾン療法と血液バイオフォトセラピー(紫外線C波血液照射療法)とを組み合わせて行う最新の酸化療法です。この2つの療法を併用することにより、より抗酸化力や免疫力を向上させ、体内を酸素化してアンチエイジング効果や様々な病気治療に効果をもたらします。

血液バイオフォトセラピー(紫外線C波血液照射療法)は、日本での認知度はまだまだですが、アメリカ、ドイツ、ロシア、イタリア等の海外においてはすでに確立された治療法です。

この2つの療法を併用することにより、より抗酸化力や免疫力を向上させ、体内を酸素化してアンチエイジング効果や様々な病気治療に効果をもたらします。

この2つは酸化を引き起こすプロセス、それによって発生する(体内に好作用をもたらす)物質に違いがあります。オゾン療法では過酸化脂質代謝産物がゆっくりと全身を巡って作用するのに対し、血液バイオフォトセラピーでは一重項酸素が作用の主役であるため即効性があるという違いです。したがって併用することで、それぞれの強味がより活かされることになり、高い相乗作用が期待できるというのが最大の特長です。

自己血バイオフォトセラピー(紫外線C波血液照射療法)は、日本での認知度はまだまだですが、アメリカ、ドイツ、ロシア、イタリア等の海外においてはすでに確立された治療法です。

自己血ダイナミックフォトセラピーは、「自己血オゾン療法の採血する血液」と「オゾン化して戻す時の血液」に特定波長UVB(254ナノメートル)の紫外線C波を一定時間照射する治療法です。その効果は、多岐にわたり、がん、気管支喘息、細菌感染、敗血症、ウィルス(C型肝炎、AIDS、ポリオ)感染、血栓性静脈炎、うつ病、デトックスまで幅広く治療に用いられ、様々な効果を認められています。

自己血ダイナミックフォトセラピーの効能・効果

自己免疫力の増強
・がん細胞の増殖を抑えるインターフェロンの増加
・免疫力を調整するインターロイキンの増加
・がん細胞を壊死に導く腫瘍壊死因子(TNF-α)の増加
・白血球や赤血球の産生を促すG-CSFの増加

病気の予防、アンチエイジング効果
・抗酸化能力の向上、血液循環の改善等

肩こり、慢性疲労、冷え性
・血液循環の改善、細胞の修復効果

糖尿病性末梢神経障害・下肢静脈瘤等の末梢循環障害
・末梢循環の改善

狭心症、心筋梗塞
・冠動脈血流の改善

肝炎、HIV、インフルエンザ等の感染性疾患
・インターフェロン等の産生による免疫力の向上

肩こり、慢性疲労、冷え性
・血液循環の改善、細胞の修復効果

アトピー性皮膚炎、気管支喘息、花粉症等のアレルギー性疾患
・抗アレルギー効果

痛みの改善
・片頭痛、線維筋痛症、外傷の治癒促進など

自己血ダイナミックフォトセラピーの注意事項

  1. 禁忌は、甲状腺機能亢進症とG6PD欠損症です。
  2. 極端に静脈血管の細い方は、血液を採取できません。
  3. 妊娠・授乳中の方

自己血ダイナミックフォトセラピーと高濃度ビタミンC点滴

自己血ダイナミックフォトセラーと高濃度ビタミンC点滴は相性が良いといわれています。しかし、気をつけなければいけないのは、血漿中にはもともと抗酸化物がたくさんあることです。

血中に大量のビタミンCやEがあるところで血液クレンジングを行うとどうなるのか?ということを検証したデータがあります。ビタミンE=αトコフェロールは血中濃度に変化はありませんが、ビタミンCの活性は著しく低下します。

この結果から注意しなければならないのは、血液ダイナミックフォトセラピーと高濃度ビタミンC点滴を行う時に、最初にビタミンCを点滴してから血液ダイナミックフォトセラピーを行うと、お互いに相殺されてしまうので良くないということです。最初に血液ダイナミックフォトセラピーを行い、次にビタミンC点滴というのが適切な順序です。

副作用

当院では重篤な副作用は見受けられません。しかし、以下の副作用が予想されます。

1:オゾンによる副作用

オゾンの投与量が過多であった場合、施術後にだるさを感じることがあります。このだるさは、特別な処置をしなくても、約12〜24時間程度で改善されます。

2:使用する以下の抗凝固剤による副作用

ヘパリンナトリウム(重大な副作用(頻度不明)):ショック、アナフィラキシー、出血、血小板減少、HIT等に伴う血小板減少・血栓症

クエン酸ナトリウム:しびれ

未承認医薬品等であることの明示、入手経路等の明示

本治療に用いる未承認医療機器は、医薬品医療機器等法上の承認を得ていないものですが、「医師等の個人輸入」により適法な輸入許可を得ています。

日本では、未承認医療機器を、医師の責任において使用することができます。

未承認医療機器についての情報「個人輸入において注意すべき医薬品等について(https://www.yakubutsu.mhlw.go.jp/individualimport/healthhazard/ へのリンクを設置してください)」もご覧ください。

国内の承認医薬品等の有無の明示

本治療に使用できる同一の性能を有する他の国内承認医療機器はありません。

諸外国における安全性等に係る情報の明示

本治療に使用するオゾン発生機、その専用器具は、EU内における医療機器として認証されたものです(認証年月日:1993年6月14日)。

本治療の代表的な書籍とされている「オゾン療法 第2版」によりますと、以下の記載がされています。

第7章(オゾンの潜在的な毒性:オゾン療法の副作用および禁忌)より

  1. ドイツ,オーストリア,スイス,イタリアで数百万回の自家血オゾン療法セッションが行われた後にも,重篤な急性または慢性の副作用や癌の発生率の増加は報告されていない.
  2. これまでのところ,我々の実験データと臨床的エビデンスは何らリスクを示していない.Jacobs(1982)は,オゾン療法に考えられる全ての悪影響について慎重に調査した.オゾンは「毒性」で知られているにも関わらず,その発生率はわずか0.0007%であり,医薬品の中でも非常に低い値となっていた.
  3. コネリアーノ(ヴェネト州)の病院に長く勤務してきた非常に几帳面なオゾン療法士であるGiuseppe Amato医師は,自家血オゾン療法による治療を数年間受けた患者1,000例で軽度の副作用しかなく,後遺症はなかったことをヴェローナ議会(1999)で報告した.
  4. シエナ大学病院での我々の経験も重要である.我々は1995年以来,大量自家血オゾン療法を加齢黄斑変性患者で約8,000回,線維筋炎患者で約100回(~その他の投与方法は省略 ~)をしてきている.(〜略〜)2000年6月から2004年3月まで我々は,新しい無毒なシステム(ガラス等)と血液に対して正確な量の3.8%クエン酸Na(用量で1:9,又は25~225mL若しくは例外的に30~270mL)を使用し,オゾン濃度を緩やかに増加(通常10 μg/mLから60μg/mLまで)させるようにした.上に述べたすべての副作用はみられず,他の副作用も生じなかった.さらに,アレルギー様の不耐性も観察されなかった.

自己血ダイナミックフォトセラピーの料金について(2025年6月から料金が変更になります)

初回、血液検査料金として 16,500円 別途必要
初診料 3,850円、再診料 1,650円 (全て税込表示)

※この治療メニューは公的医療保険が適用されません。

自己血オゾン療法の認定医

 


「ダドレス」白斑皮膚染色液/にしやま形成外科皮フ科クリニック(名古屋栄3丁目)

2019-05-31 [記事URL]

「ダドレス」白斑皮膚染色液

肌の色素が抜けた部分を一時的に着色し、症状を目立たなくするための着用化粧水です。透明なのにご使用後すぐにお出かけする場合などに便利です。

 製品に含まれる成分が肌の表面(角質層)に付着し、塗布した部分部分を徐々に着色します。肌の色が白く抜けた部分に塗布するだけで約4~6日間元の肌との差を目立たなくできます。

​ダドレス1本 3,080円(税込み価格)


まつ毛美容液/にしやま形成外科皮フ科クリニック(名古屋栄3丁目)

2019-05-31 [記事URL]

「ルミガン」まつ毛美容液

ルミガンとは、世界で初めてFDA(米国食品医薬品局)が医薬品として認可したまつ毛専用の育毛剤です。一般に市販されているまつ毛育毛剤とは異なり、ちゃんとした医薬品ですので、様々な臨床試験においても十分な効果が確認されています。

まつ毛の伸びる育毛目薬 9,900円(税込み価格)

リスク・副作用

皮膚のかぶれによる赤みや色素沈着などを起こす場合があります。効果には個人差があり、全ての人に希望する効果が得られるとは限りません。


ドクターズコスメ/にしやま形成外科皮フ科クリニック(名古屋栄3丁目)

2019-05-31 [記事URL]

ドクターズコスメ(DR’S-Cosme):Medical Beautist

Medical Beautistは、日常の診療から生まれた化粧品です。

患者さんを診ている皮膚科の医療現場において、ニキビ、肌荒れ、アトピー、乾燥肌など、そこには本当に、様々な肌トラブルに悩まれる女性のみならず男性患者様も訪れます。

このような場合には、もちろんお薬の服用や外用薬の塗布で症状を軽減させることは出来ますが、スキンケアの良し悪しで症状にかなりの差が出てくることも確かです。症状に合わせた治療を行っても、日々のご自分の化粧品で肌に負担をかけるものを使って、治療が無駄になってしまうということの繰り返しでは意味がありません。

そこで生まれたのが、にしやまクリニックグループが提供するのドクターズコスメです。このコスメは、試行錯誤を繰り返し、幾度のバージョンアップを重ねた結果、特に美意識の高い患者さんの心を捉えてしまいました。これには正直喜びよりも、驚きのほうを強く感じています。

少しでもご興味がありましたら、是非一度Medical Beautistをお試しください。私達はこの製品の原材料や効果に絶対の自信を持っています。それは、私たちドクターと患者さんの声から生まれた「日常診療から生まれた本当のコスメ」であるからです。

自然な肌の輝きを保つ「クレンジングウオッシュ」

しっかり洗い流せて、肌にも優しい。自然な肌の輝きを保つクレンジングメイク落としも洗顔もこれ1本でOK。クリニックでもたいへんご好評いただいています。アミノ酸系の洗浄成分を使用しているため、汚れはしっかりと落としながらお肌の潤いをしっとりと保ちます。うっとりするようなローズの香りを使用しています。全ての肌タイプの方におい頂けます。

美肌追求の第一段階は、これで決まり。人気No.1だから、患者様は「これを使ったら、もう他は使えない」と言います。

一つ一つ可愛いイラスト付きの使用説明書を添付しております。

クレンジングウオッシュ(メイク落としも洗顔これでOK)6,050円

「フルーツアシッドトナー」

古い角質を拭い去り、なめらかな素肌へ

 フルーツアシッドトナーは、フルーツ酸を3%配合したふき取り専用の化粧水です。洗顔で落としきれなかった皮膚の古い角質や汚れを拭き取り、お肌を引き締め、透明感のあるキメの整った肌に導きます。また、防腐剤、アルコール、界面活性剤、香料等の添加物は一切使用しておりませんので、毎日のスキンケアに安心してお使いいただけます。

フルーツアシッドトナー(古い角質を拭い取る)6,050円

「ビタミンCメタボライズ」

年齢に負けない、若々しい素肌へ

 エクストラビタミンCメダボライズは水溶性ビタミンC誘導体やCoQ10、ヒアルロン酸やフルーツ酸など、贅沢に配合したしっとりタイプの美容液です。シミやイワ、たるみやくすみなどのエイジングによる様々な肌トラブルにアプローチし、内側から輝く素肌を呼び覚まします。油分や海面活性剤を一切配合していないため、毎日のスキンケアに安心してご使用いただけます。

エクストラビタミンCメタボライズ(ビタミンC美容液)

10ml:13,200円、30m:38,500円

「スキンモイスチャライザープラス」みずみずしく潤う素肌へ

 スキンモイスチャーライザープラスは乾燥の季節にはぴったりの保湿美容液です。保湿成分をはじめ、最新テクノロジーでナノ化したCoQ10とカルニチンやアルジリン、マトリキシルを配合し、肌にハリ、潤いを与え、キメを整えます。

スキンモイスチャーライザープラス(CoQ10配合の保湿液)10,450円

「フルーツファームエッセンス」角質を穏やかにケアして、輝く素肌へ

 フルーツファームエッセンスはお肌に優しいフルーツ酸とビタミンEを配合した新しいタイプの保湿美容液です。フルーツ酸がお肌の表層部の角質を穏やかにケアします。目元や乾燥の気になる方のスペシャルケアとしてもお使いください。

フルーツファームエッセンス(ビタミンEを配合した保湿美容液)10,450円

「EGFエッセンス」2つのグロースファクター・CoQ10配合 エイジングケア美容液

 EGF(Epidermal Growth Factor)・IGF-2(Insulin like Growth Factor)にTRX(Thioredoxin)を加えたエイジングケア美容液。また、αリポ酸や植物性プラセンタエキスもプラス。人気のあるコエンザイムQ10とカルニチンも配合しました。お肌にハリとうるおいを与えます。※パラベンフリー

EGFエッセンス(皮膚細胞活性化因子を配合した美容液)13,200円

「アミノPVCエッセンス」ふっくらと弾むような素肌へ

 お肌のハリや潤いが気になりませんか?アミノPVCエッセンスはビタミンCと18種類のアミノ酸、グリセリンだけでつくられた美容液です。

防腐剤、アルコール、界面活性剤、香料等の添加物は一切使用しておりませんので、毎日のスキンケアに安心してお使いいただけます。

アミノPVCエッセンス(ビタミンCとアミノ酸配合美容液)9,900円

「リジェネシスA」レチノールのパワーでエイジングにアプローチ

 乾燥による小じわやハリ不足お肌をふっくらと整える美容乳液です。レチノールを贅沢に配合し、さらに、ビタミンE(製品の抗酸成分)もプラス。防腐剤パラベン・フェノキシエタノールフリーで肌に優しく潤います。

リジェネシスA(レチノールを配合したビタミンA美容液)16,500円

「リカバリーK」目元ケアの定番

くすみ、くま、むくみ、こじわ、乾燥・・・目元のあらゆる悩みにアプローチ!

 加齢とともに特に気になる目元。リカバリーKは、軽やかでみずみずしく、すっとなじむ目元専用ジェル。くすみ、クマ、小じわ、乾燥などをやさしくケアし、健康的で輝きあふれる目元へと導きます。

リカバリーK(ビタミンKを配合したアイクリーム)4,400円

「ホワイトニングクリーム」お肌の色素沈着が気になる方に

透明感あふれる、明るい素肌へ。ホワイトニングクリームはお肌に刺激が少ないルミキシール配合気になるシミをピンポイントでケアします。

ホワイトニングクリーム(ルミキシール配合クリーム)5,500円

「ビタミンC+Aジェル」お肌の張りが気になる方に

ビタミンCとビタミンAのW効果でみずみずしく若々しい肌へアプローチ

 ビタミンCとビタミンAを主成分としてなめらかな心地よい感触のジェルです。保湿成分セラミドや、抗酸化作用にすぐれたビタミンEもプラス。お肌にハリを与え、キメを整えいつまでもみずみずしく若々しいお肌へ導きます。

ビタミンA+Cジェル(ニキビ・脂性肌用ジェル)3g3,850円、15g 16,500円

「サンスクリーンクリーム」(SPF30・PA++)

紫外線による影響から肌を守る日ヤケ止め。無着色・無香料紫外線吸収剤不使用・防腐剤無添加、ウォータープルーフ、微粒子酸化チタン、微粒子酸化亜鉛配合で紫外線(UVA波・UVB波)をカット。のびが軽く、べたつかず汗や水に強いクリームです。

サンスクリーンクリーム(SPF30、PA++)2,420円

全て税込価格


デリケートゾーントラブル/にしやま形成外科皮フ科クリニック(名古屋栄3丁目)

2019-05-31 [記事URL]

デリケートゾーントラブルについて

デリケートゾーンのできものなどについて?

デリケートゾーン(外陰部や乳房・乳頭・胸、おしりなど)に気になるできものが出来たとき、何だろうと不安になるものです。しかし、1人で悩んでいてもその問題は解決はしません。

女性・男性共に治療が可能ですのでお気軽にご相談ください。

問題は、どこに受診をしたらよいのか迷ってしまうことです。

当クリニックには、お近くの皮膚科や産婦人科を受診するもの「様子を見ましょう」と言われたり決定打が無く、最終的にこちらに来ましたと言われる多くの患者様が来院されます。

できのももの種類によっては、それ自身が大きくなったり、周囲に広がってしまったり、バイ菌が入って腫れ上がり痛みがでたりするものもあります。そのように症状になる前に、できるだけ早いうちに取り除いておいた方が良いと思います。

デリケートゾーントラブルのできもの種類について

毛のう炎

毛穴に菌が感染しておこる炎症。下着のラインに沿ってできる場合が多く何度も繰り返しできることもあります。中には膿がつまっていたり、一度に数カ所にできる場合もあります。できものの部分を清潔に保ち、ゆったりとした下着を身につけるようにします。抗生物質軟膏や内服薬で治療し、膿がたまっている場合は切開して膿を出します。

粉瘤

皮膚の毛穴が何らかの原因でつまり、皮膚のあかや皮脂がたまりがコブのようになった柔らかい良性のできもの。痛みもないので皮膚科などで「そのままにしておいても支障はありません」と説明を受けることもありますが、放っておくと大きくなったり、バイ菌が入ると痛み や腫れがでて座ったり歩くときにも痛みがあり仕事に支障をきたしているというお話はよく聞きます。粉瘤の治療は、感染を起こす前の小さいうちに取り除く方 が良いでしょう。

軟性線維腫

軟性線維腫というのは、ポリープ状に皮膚が隆起している良性の皮膚腫瘍です。首、ワキ、陰部、大腿の内側など比較的やわらかい部分にできることが多いものです。初めは小さな皮膚の突起ですが、徐々に大きくなってポリープ状で茎のある、やわらかい皮膚の腫瘤(しゅりゅう)になってきます。スキンタグといって、頚部(けいぶ)やワキに小さいイボのようなものが多数できることもあります。

その他のできものには

上皮性のポリープ、脂肪腫、外陰上皮内腫瘍、汗管腫、伝染性軟属腫、子宮内膜症、フォックス・フォアダイス病といったものもあります。

デリケートゾーントラブルの性行為感染症などについて

尖圭(せんけい)コンジローム

「ヒトパピローマウイルス」というイボをつくるウィルスが原因の性感染症。大陰唇や小陰唇、腟口、尿道口などにイボのようなものができます。イボが小さいうちは痛みやかゆみはほとんどありません。徐々に数が増えたり、イボがカリフラワー状になることもあります。ベセルナクリームという外用薬の処方や小さく数が少ない場合には取り除くことをお勧めしますが、取ったあとも再発をしたり別の場所にできたりすることもあります。

性器ヘルペス

ヘルペスウィルスの感染によって起こる性感染症。通常のセックスだけでなく、オーラルセックス、皮膚や粘膜の接触によって感染する例も出ています。外陰部に小さな水疱ができ、痛みや発熱を伴うこともあります。希に、足のつけ根のリンパ節がはれる症状も認められます。抗ヘルペスウィルス剤の内服薬や外用薬を使って治療を行います。

淋菌感染症

淋菌(りんきん)が感染しておこる病気で、ほとんどが性交によって感染します。男性は淋菌性尿道炎を、女性は淋菌性腟炎や淋菌性頸管炎をおこすことが多いのですが、オーラルセックスで口の中に感染し、淋菌性口内炎になることもあります。検査は男性は尿から、女性は腟や子宮頸管から膿(うみ)を採取し、淋菌の有無を調べます。検査結果と診察の結果を総合して、適切な抗背物質の内服などの治療方針が決めます。2〜3週間後に治癒判定を行います

クラミジア感染症

細菌ではなく細胞内に寄生し、感染してから1〜3週間で発症するが男女ともに自覚症状が乏しいのも特徴です。検査は男性は尿から、女性は腟や子宮頸管から膿(うみ)を採取し、クラミジアの有無を調べます。検査結果と診察の結果を総合して、適切な抗背物質の内服などの治療方針が決めます。最もよく使用されるものはアジスロマイシンです。2〜3週間後に治癒判定を行います

初診で症状や現状の状態を診察させて頂いた上で、それぞれの症状に合わせた治療法を行います。

​※この治療は健康保険の対象となります。


石灰化上皮腫/にしやま形成外科皮フ科クリニック(名古屋栄3丁目)

2019-05-28 [記事URL]

石灰化上皮腫(せっかいかじょうひしゅ)とは

皮内から皮下脂肪織に骨様に硬く、境界明瞭、若干凹凸を持つ結節 として触れる腫瘍です。直径は、0.5~3cm程度。上肢・顔面・頭頚部に好発し ます。単純切除を行います。

皮膚の下に石の様に硬いしこりを触れる良性のできものです。発生の原因は分かっていません。比較的若い人、顔、腕、頸などに発生することが多いよう です。

殆ど無症状ですが、時に押すと痛みを感じることがあります。触ると表面は凸凹していますが、境界ははっきりしています。時間とともに、徐々に大きく なることがあります。

丁寧な診察とシミュレーション

​ 手術を行う前には、ご希望の状態に向けての丁寧なカウンセリングを行います。腫瘍の状況を判断して最適の手術法を検討します。当クリニックでは、約3cm~最大15cmまで脂肪腫摘出術の実績があります。

MRI画像診断

手術前にMRI画像診断(検査センター)にて大きさや深さ、性状を確認する場合もあります。

病理検査(びょうりけんさ、pathological examination)

手術で切除した腫瘍は、ほぼ全例に病理医に依頼して病理検査と呼ばれる顕微鏡等を用いた詳しい細胞の診断をしてもらいます。病理検査では、腫瘍細胞の性状や良性悪性の有無、浸潤している深さ、取り切れているかどうかなどの判断を行ってもらいます。術後10日前後で、病理検査の結果をお話できると思います。

石灰化上皮腫摘出術のダウンタイムやリスクなどについて

【施術時間】40分ほどで終了します。
【麻酔】局所麻酔で行います。
【腫れ・傷跡】個人差はありますが、数日間程度は腫れが出ます。切開した傷跡は、手術後6ヶ月程で腫れも治まり目立たなくなります。個人差により肥厚性瘢痕やケロイドが起ることもあります。
【通院】翌日にドレーン抜去や5日目に抜糸があります。
【お薬】内服薬や外用薬を処方します。
【メイク】翌日より可能。
【洗顔・シャワー・入浴】創部を濡らさないようにシャワーは当日より可能。
【運動】抜糸が終了するまでお控えください。

石灰化上皮腫摘出手術の料金について

手術費用(3割負担の場合)のおおよその目安
※公費負担医療証をお持ちの場合には全てお持ちください(負担割合0割、1割、2割などが適応となる場合もあります。)

上記に初診料、再診料、血液検査料、病理組織検査料、画像診断料(検査センターに外部委託)、薬代、予約料(1100円税込)などが別に必要となります。

※手術給付金について

生命保険会社や共済組合などの医療保険に加入されている方で、医師の診察を受け、保険診療で手術を受けられた場合は手術給付金が受けられることがあります。生命保険に加入していても、本人による手続きがないと給付されません。医師の診断書が必要な場合は受診時に必ずお伝えください。加入している生命保険会社、共済組合などがあれば御確認下さい。 (「皮膚皮下腫瘍摘出術」などが手術名となります)

※この治療メニューは公的医療保険が適用されます。


顔面瘢痕拘縮(はんこんこうしゅく)形成術/にしやま形成外科皮フ科クリニック(名古屋栄3丁目)

2019-05-09 [記事URL]

顔面瘢痕拘縮形成術とは

この手術のポイントとしては、キズアトの部分をきれいに切り直し丁寧に縫合する事と、場所によってはキズをジグザグにしてぼかしてしまうということです。形成外科専門医の特殊技術をもって手術を行う事により一見したところわからなくなるところまでは治すことはできますが、ゼロになるわけではありません。

顔面瘢痕拘縮形成術の基本的考え方

出来るだけ小さく目立たないキズアトで、取り除きたい・・・。形成外科専門医の手術は、シワ沿ったキズアトの方向を緻密に計算したデザインや無理のない丁寧な縫合技術で安心です。症状によっては、数回に分けて手術をする場合もあります。

ジグザグにぼかす特殊な技術のZやW形成術

キ ズアトが皮膚のしわのラインにそっているのではなく直交している場合には、Z形成術やW形成術という方法を用います。この方法により、キズアトを 直線から、一部分でも多くしわのラインに沿ったジグザグの線に変更することで、全体として目立たなくします。このライン取りの方向やデザインセンスは、形 成外科専門医の施術・センス・経験により決められます。

Z形成術(ぜっとけいせいじゅつ)とは副切開を入れてつくった二つの三角形の皮膚を入れ替える、局所皮弁のひとつの事を言います。

顔面瘢痕拘縮形成術の詳細について

※症例1

1、顔のひきつれたキズアトは、皮膚の下の真皮や顔面筋にまで及んでいるので手術の際には全ての層でキズアトを除去し各層で縫合を行い回復させていきます。

2、デザインはキズアトを切除するのと同時に、縫合線をシワの方向に合わせるために5か所にZ形成術を入れていきます。

3、手術直後の状態です。

4、術後6カ月目には、キズアトの赤みもほとんどなくお化粧をすればキズアトはほとんどわかりません。

顔面瘢痕拘縮形成術は、カウンセリングを大切に

1:カウンセリング
患者様の気になる部位についてご要望を詳しくヒアリングし、丁寧に診察を行ったうえで手術方法などを決めていきます。

2:治療の施術
局所麻酔を使って手術を行います。

3:アフターケア
施術後、術後のケア方法などを丁寧にお伝えいたします。洗顔・化粧・シャワー・入浴などは当日から通常通り行っていただくことができます。

ダウンタイムなどについて

【施術時間】60分ほどで終了します。
【麻酔】局所麻酔で行います。
【腫れ・傷跡】個人差はありますが、数日程度は腫れが出ます。切開した傷跡は、手術後1ヶ月程で腫れも治まりほとんど目立たなくなります。その間はメイクで隠せる程度なのでご安心ください。体質により赤みが数カ月続くこともあります。
【通院】翌日と5日後に抜糸があります。
【お薬】内服薬や外用薬を処方します。
【メイク】抜糸後より可能。
【洗顔・シャワー・入浴】シャワーは当日より可能。
【運動】抜糸が終了するまでお控えください。

顔面瘢痕拘縮形成術の料金について

※健康保険適応の場合:単なる拘縮に止まらず運動制限を伴うキズアトに関しては公的医療保険が適用されます。

顔面瘢痕拘縮形成術(3割負担の方) 38000円程度

​上記に初診料、再診料、血液検査料、薬代、予約料(1100円税込)などが別に必要となります。(愛知県内の公費医療症をお持ちの方は窓口負担は0となりますので予約料1100円のみとなります。)

※交通事故が原因の場合:自動車賠償責任保険により治療費をカバーすることができます。自動車倍書責任の担当者に「にしやま形成外科皮フ科クリニック」にキズアトの治療で受診したいとお伝えください。相手の保険の限度額がある場合もございます。自動車賠償責任保険を使用する場合には上記の料金とは異なる計算方法となりますのでご了承ください。

※美容治療の場合:外見上、見た目の改善としての治療は公的保険の対象外となります。

上記手術にZ形成術を追加が必要な場合には、1ヶ所16,500円が加算されます。
手術前には血液検査が必要 11,000円
初診料 3,850円、再診料 1,650円 (全て税込表示)

リスク・副作用

創部の感染や血腫、術後のむくみや一時的な色素沈着などが見られることもあります。


ケロイド・肥厚性瘢痕治療/にしやま形成外科皮フ科クリニック(名古屋栄3丁目)

2019-05-05 [記事URL]

肥厚性瘢痕、ケロイド治療について

ケロイド外来では、様々な外科手術、外傷によるもの、にきびや毛嚢炎などちょっとしたキズなどが原因で「赤く盛り上がる」「痒みが強い」「痛みが強い」「ひきつれている」などの症状を持ったケロイドや肥厚性瘢痕を専門的に診察・治療しています。

こんな悩みをお持ちの方はケロイド専門外来にご相談ください

◆ケロイド特有の症状である硬み、痛み、かゆみで悩んでいる。
◆皮膚科を診察を受けているが「これ以上は難しい」といわれた
◆開腹手術を受ける予定だが、傷あとの術後ケアを専門的に行って欲しい
◆前胸部、肩のケロイドが目立ち、見た目を何とかしたい
◆耳のケロイドを手術したい

肥厚性瘢痕とケロイドの違いについて

人には、ケロイドを起こしやすい遺伝的体質えを持っている場合があり、子どもの頃に受けた予防接種のあとが赤く盛り上がっている人はこの体質が強いと言われています。

こうした体質要因は、腹腔鏡・胸部外科手術や帝王切開、けがなどの大きい傷だけでなく、ニキビや水ぼうそう、やけど、虫刺され、ピアスの穴といった小さな傷からも症状を発症します。

肥厚性瘢痕:赤い盛り上がりの範囲は、皮膚の損傷された部分を超えません。半年から数年以内に、赤みは徐々に軽減してゆきます。

ケロイド:前胸部、肩、下腹部、顎などの部分に好発します。皮膚の損傷された部分を徐々に超えて健常皮膚へと拡大してゆきます。

ケロイドや肥厚性瘢痕の好発部位

  1. 前胸部・上腕(ニキビ・手術・粉瘤・外傷・注射などが原因)

  2. 肩・上腕(外傷・手術・にきび・粉瘤などが原因)

  3. 下腹部(婦人科手術・帝王切開・毛嚢炎・腫瘍摘出術などが原因)

  4. 顎・耳垂・耳介(外傷・にきび・毛嚢炎・ピアスなどが原因)

  5. お尻・ふとももなど(外傷・手術などが原因)

ケロイド・肥厚性瘢痕治療のポイント

ケロイド・肥厚性瘢痕は、体質、発生部位、経過期間などによって最適な治療法が異なります。完全にケロイド・肥厚性瘢痕をなくすことは難しいのですが、内服薬、エクラー®プラスター、ケナコルトA注射、手術、レーザーなど様々な治療を組み合わせることによって、平坦化して赤みを抑えることができます。ケロイド・肥厚性瘢痕治療は、時間を経て大きくなればなるほどその治療が難しく、期間も長くなりますので、なるべくお早めに受診されることをお勧めします。

1. 手術しない方法

1) 内服薬

飲み薬では「トラニラスト」と「柴苓湯114(さいれいとう)」という漢方薬(粉末)がケロイドに対する強い軽減効果があります。トラニラストは、気管支喘息などに用いる抗アレルギー剤であり、炎症細胞が出す化学伝達物質を抑制する成分がケロイドや肥厚性瘢痕の組織中に作用することより、痒みをはじめとする自覚症状を抑え、さらには病変自体を沈静化させると考えられています。

患者様によっては粉が飲めないなどのご要望もありますので遠慮なくお申し出ください。このお薬を服用していると、ニキビやにきび跡も軽減してお顔の肌質も改善されるので女性男性問わず喜ばれることも多い治療法です。勿論にきび跡にお困りの患者様にも処方される内服薬です。

2) 塗り薬

塗り薬としては、ステロイド系の軟膏、ヘパリン類似物質の軟膏・クリーム・ローション・スプレーなどの保湿剤を使用します。内服薬と同じようにヘパリン類似物質の外用はにきび跡にも効果を発揮する外用薬です。

3) 貼り薬

ケロイドには、抗炎症剤である強い効果が得られるステロイドテープ「エクラー®プラスター」を1日1回24時間張り替えて頂きます。「エクラー®プラスター」の成分は、デプロドンプロピオン酸エステルです。3か月間の連続使用でかなりの効果を期待できます。

5) 注射

ステロイド(ケナコルトA)注射は、患者さんとよくご相談させていただいてから必要なときのみに使用いたします。他の治療に比べて、ケロイドの赤みや盛り上がりは著明に減少します。

にしやま形成外科皮フ科クリニックでは極力痛みが少なくなるように、局所麻酔薬の混合、細い針を使用、注射する場所などを考えながら、患者さんが痛みをあまり感じないように工夫しています。ステロイドは、時に毛細血管の拡張を、毛包炎の多発、皮膚の菲薄化などが生じることもあります。

ケナコルトの局所注射は、テクニックが必要なので形成外科専門医を受診することをお勧めします。注射にはキシロカインの麻酔を入れてあります。ケロイドのふちを中心に入れることで増殖を抑制します。

6) レーザー

ケロイドや肥厚性瘢痕の治療に、Qスイッチレーザーを使うことがあります。ただし健康保険を適用しての治療は現時点ではできません。

2. 手術する方法

1) 摘出術

ケロイドに感染源などがあったり、耳・陰部などのケロイドで有茎性のものであれば局所麻酔でも切除して縫合を行います。身体や顔などではケロイドや肥厚性瘢痕を摘出した後に、真皮に過剰な力が加わらないように、真皮より深くにある筋膜などの組織をしっかり縫い寄せて皮膚にかかる緊張を緩和させて、創面が盛り上がるように縫合を行います。

2)手術の後療法について

外科的で摘出手術をしたとしても、術後に局所の皮膚伸展が繰り返し加わると再発することもあります。キズアトの治療は最低半年から1年程度のフォローアップが必要となります。

※この治療メニューは公的医療保険が適用されます。


未成年者(18歳未満)の方は、必ず保護者同伴の上、同意書に本人及び親権者のサインが必要になります。

未成年者とは、民法改正に伴い、2022年4月1日以降は、施術同意書にサインをする日(施術日、カウンセリング日)の時点で、18歳未満の方となります。

同意書のダウンロード

※ PDFファイルをダウンロードできない場合は手書きでも大丈夫です


1. 同意書(PDF)のダウンロードアイコンにマウスを合わせ、マウスの右ボタンをクリックします。
2. 表示メニューから「対象をファイルに保存」を選び、パソコン上に保存してください。

お申込みはこちら

お電話・LINEでのお申込み

当クリニックでは皆様に快適な診療をお受けいただくため「予約診療」を行っています。診療を受けられる方は、まず「受診の予約」をお取り下さい。

電話: 052-242-3535
line

※Lineお友達募集中! まずはLineから診療予約をしてください。

(ご予約の際に1:ご希望の施術内容と部位 2:初診・再診(患者番号)3:ご希望お日にち 4:ご希望のお時間帯 5:お名前 6:ご年齢 7:ご連絡先を明記してください。)

ご予約状況をお調べして折り返しお返事をさせて頂きます。
LINEでのご予約が確定しましたらWEB問診票のご記入をお願いいたします

「にしやま形成外科皮フ科クリニック」へのお電話はこちら

 【住 所】 〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄3-14-13 ドトール名古屋栄ビル5F
 【電話番号】 052-242-3535
 【診療時間】 月~金曜 11:45~19:00 土曜 11:30~18:00 日曜 11:30~15:00
 【休診日】 不定期
 【最寄駅】 地下鉄名城線矢場町駅より徒歩約5分

PAGE TOP

クリニック概要CLINIC
カテゴリーCATEGORY



名古屋市中区 形成外科 美容皮膚科 美容外科 「にしやま形成外科皮フ科クリニック」

住所:〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄3-14-13 ドトール名古屋栄ビル5F

052-242-3535




MENU

TEL
HOME