名古屋市中区「にしやま形成外科皮フ科クリニック」

超音波処置クールビタミントリートメント/にしやま形成外科皮フ科クリニック(名古屋栄3丁目)

2017-09-11 [記事URL]

注目の「超音波処置クールビタミントリートメント」について

人間科学の力で肌質をもっと改善する

アクネ、アレルギー、乾燥肌などのトラブルスキンに対応する注射薬、外用薬で迅速に対応するメディカルスキンケアです。

「2日後にパーティーがあるけど、肌がボロボロで何とかして欲しい」
「季節の変わり目でアトピーがひどくなって、お化粧が楽しくない」
「仕事がフロントなのに、突然アレルギーでまぶたが腫れてしまって・・」

このような場合に、お勧めしているのが超音波処置クールビタミントリートメントです。

TV番組「今夜くらべてみました」でブライダルモデルのMattもイオン導入(効率的に薬剤を皮膚に浸透させる)やビタミン点滴(日焼けによる肌のダメージを解消するため)を定期的に行っていると言っていましたね。

お肌が荒れていると年齢より老けて見られる・・・

弱い肌アレルギーが持続することは、肌へのダメージが大きくにきび、くすみ、しわ、たるみなどの「お肌の老化」を加速させてしまします。まずは、なるべく早く、肌アレルギーを取り除き、保湿性の高い肌を取り戻すことが先決です。

メディカスキンケアは、お肌のバランスが崩れてからよりも、崩れないように定期的に行うことが良いです。そして日々の日常生活やスキンケアをもう一度見直すために専門医の受診が必要です。

お肌の状態を診察して、その都度必要な部分に必要な薬剤をチョイスします。

アトピー性皮膚炎、脂漏性皮膚炎、尋常性ざ瘡、乾燥肌など様々な症状に対応します。

ビタミン剤は、注射をしても大丈夫な高品質のビタミンC・ビタミンH・トラネキサム酸など、外用薬はステロイド・抗生物質・保湿剤・皮脂抑制クリームなど、その時の皮膚症状に合わせて細かく塗布をして医療用の導入方法を用いて高濃度に浸透させていきます。

医療分野で注目を集める2つの導入法は、ビタミン・外用薬の浸透効果を飛躍的に高めます。

超音波処置クールビタミントリートメントの実際

1.スチーマーによる皮膚に潤いを与えます。

cool-nishiyama1-5.jpg

2.高品質で濃度の高いビタミンC、ビタミンH、トラネキサム酸をたっぷりと浸み込ませてお肌に弱で電流を流して浸透させていきます。

cool-nishiyama1-3.jpg

3.毎回、お肌の状態をチェックした上で、ビタミンA誘導体、ビタミンC誘導体とともにお肌の乾燥を抑える、にきびを良くする、アレルギー皮膚炎をケアする外用薬を細かく塗り分けていきます。

cool-nishiyama1-2.jpg

4.再度ガーゼと海藻パックをして弱電流を流しながら、超音波導入法によりさらに深くまでお肌に薬剤を浸透させていきます。

cool-nishiyama1-1.jpg

5.日焼け止めなどでお仕上げをします。

cool-nishiyama1-4.jpg

 

メディカルスキンケア「超音波処置クールビタミントリートメント」ご希望の方は、LINE‘公式アカウントからクリニックまでご連絡ください。

リスク・副作用

電気や薬剤によるアレルギー反応によって、発赤、熱感、痒み、痛み、腫れ、発疹等がおこることがあります。

※この治療メニューは公的医療保険が適用されません。

リスク・副作用

電気や薬剤によるアレルギー反応によって、発赤、熱感、痒み、痛み、腫れ、発疹等がおこることがあります。


目の周り・目の際ギリギリのホクロでも炭酸ガスレーザーで取り除く事が出来ます。名古屋栄・東京銀座2丁目

2017-08-29 [記事URL]

目の周り・目の際ギリギリのホクロでもレーザーで取り除く事が出来ます。

目の周りや目の縁にほくろができて視界をじゃますると困っていられる患者様が見えられます。このような方でも、レーザー治療は、目の機能には全く影響を及ぼすことはありません、ご安心下さい。

lentig-nishiyama1-1.jpg

皮膚レーザーは、美容領域において最も多い施術と言えるでしょう。 
今までなかったはずの場所に、ふと気づいたらホクロやいぼができていたことってありませんか?

lentig-nishiyama1-2.jpg

体の中でも、顔のほくろは毎日鏡を見るし、大きくなってくるとお化粧で隠すのも一苦労。黒子の数や大きさ、できている部分でコンプレックスを抱いている人もいるのではないでしょうか。

特に、眉毛の際や鼻の横、顔の中心、目の傍にあると、目立つので、人と話していても視線がそこに感じます。男性の場合でも毎日の髭剃りにも苦戦するし、刺激が加わると徐々におおきくなるので大丈夫かなと気になります。

※目の内側には、涙点という涙の排出路(排水管)があり、この部分にほくろが浸潤している場合には、形成外科的レーザー治療が難しいと判断されることがあります。

lentig-nishiyama1-3.jpg

このような気になるほくろやいぼはレーザー治療で簡単に取り除くことができます。

にしやま形成外科皮フ科クリニック(名古屋栄)を予約する

https://line.me/R/ti/p/%40hmd8545g

http://www.ekiten.jp/shop_5123566/

DR.Tomo3.jpg

にしやま由美東京銀座クリニック(東京都中央区銀座)予約する

https://line.me/R/ti/p/%40hlq6452e

http://www.ekiten.jp/shop_6992824/

にしやま由美東京銀座クリニ.jpg

http://www.momohime-medical.com


名古屋栄で拡大したピアス穴を手術で閉鎖してキレイになった40代男性のご感想 名古屋市昭和区 2017/8/24

2017-08-24 [記事URL]

はじめはどうなることかと思っていたのですが、手術をして耳がもとどうりになることができ、とてもうれしくほっとしたかんかくになりました。クリニックにお世話になったことをとてもよかったというのが感想です。

40才 男性 名古屋市昭和区

(ピアス穴拡大の閉鎖形成術)

にしやま形成外科皮フ科クリニック院長の言葉:多くの患者様に来ていただいてスタッフ共々、いつも嬉しく、また感謝してます。明るく、楽しく施術させていただきました本当にありがとうございます。

アンケートOK954.2017.8.24.jpg

ピアスの穴の拡大は、自分で意図的に徐々にピアスホールを大きくすることでできる状態です。このような場合には、局所麻酔の手術でピアス穴を閉鎖することができます。

未成年者の施術には、保護者の同意が必要となりますのでご注意ください。

にしやま形成外科皮フ科クリニック(名古屋栄)を予約する

https://line.me/R/ti/p/%40hmd8545g

http://www.ekiten.jp/shop_5123566/

DR.Tomo3.jpg

にしやま由美東京銀座クリニック(東京都中央区銀座)予約する

https://line.me/R/ti/p/%40hlq6452e

http://www.ekiten.jp/shop_6992824/

にしやま由美東京銀座クリニ.jpg

 

http://www.momohime-medical.com

 

 


タバコ跡(根性焼き)形成術/にしやま形成外科皮フ科クリニック(名古屋栄3丁目)

2017-08-21 [記事URL]

タバコ跡(根性焼き)形成術

タバコの温度は高温なので、やけどの程度としては深いため傷跡が一生残ります。 タバコの温度は、喫煙者自身が吸い込んでいる時で850~900℃、灰皿等に置いた時で600℃程度と言われています。この温度で、人体に触れれば一瞬でやけどとなるのは当然ですが、さらに押しつけれるとなればとても深いヤケドになります。 「根性焼き」は、真皮あるいは皮下にまで達したかなり深いやけどのため、丸いキズアトが残ってしまいます。キズアトは、自然に元通りになることは期待できませんから、タバコを押しつけられた記憶とともに一生残ってしまいます。 このキズアトを治す方法は、手術で丸いキズアトを線状のキズアトに変える手術をするしかありません。タバコ跡(根性焼き)のできている状況や配列は様々なので、その方に合わせた技法と経験を駆使して手術を行います。 1、根性焼きが縦方向に2つ平行して並んでいる場合 2つの根性焼きの位置が微妙にずれているため、このずれを利用して中心部にZ形成術を考え、最終的な縫合腺は皮膚のシワに沿うようにデザインをしています。 tobaco-scar-nishiyama8-1.jpg tobaco-scar-nishiyama8-3.jpg 2、根性焼きの位置が横方法に約1ヶ分ずれている場合 この場合も、2つのずれをZ形成術で調整しながら、先ほどよりも少し大きめのZ形成術で最終的な縫合線をシワのラインに合わすようにしました。 tobaco-scar-nishiyama5-1.jpg tobaco-scar-nishiyama5-2.jpg 3、根性焼きの位置が縦方法にくっついて瓢箪状になっている場合 この場合も、2つのずれをZ形成術で角度調整しながら、切除して丁寧に縫合を行っています。 tobaco-scar-nishiyama1-2.jpg tobaco-scar-nishiyama1-3.jpg 4.点在する場合にはシンプルに 単独で点在するようなタバコ痕については、ごくシンプルに切除して縫合を行います。丸い傷跡を線状に変えて目立たなくさせるという手法です。 tobaco-scar-nishiyama4-2.jpg tobaco-scar-nishiyama4-3.jpg 5.単独で存在する場合もごくシンプルに切除 tobaco-scar-nishiyama7-1.jpg tobaco-scar-nishiyama7-2.jpg 6.タバコ痕(根性焼き)がランダムに点在する場合 この場合には、デザインが更に複雑になり幾何学的なデザインを行い切除を行います。最終的には、何か所かで皮膚のシワに合致したラインが作られるように術前の慎重な計画を行います。今回は、3か所でシワのラインに合致するように行いました。 tobaco-scar-nishiyama6-1.jpg tobaco-scar-nishiyama6-2.jpg 根性焼きは、個々の方によって個人差があり、状況が全く違うため1回で取り切れる場合や数回に分けて手術する場合があります。基本的には、球状の瘢痕を線状に変更し目立たなくするという手法なので、全くなかったようにするということではないことをご了承ください。 Z形成術の効果について Z形成術は、形成外科的手術において陥凹した瘢痕や皮膚のシワに沿わない線状瘢痕の修正などに用いられます。皮膚切開のデザインがZの文字に似ていることからZ形成術と呼ばれています。2つの三角形の皮弁を入れ替える事によって、いろいろな効果が得られます。 ○切開線の走行をを90度変更する。 ○2点間の距離を延長する。 ○線状瘢痕の拘縮を予防する。 ○組織の位置を山から谷に変える。 Z-plasty-nishiyama.jpg

タバコ(根性焼き)修正術

傷形成術のポイントとしては、キズアトの部分をきれいに切り直し丁寧に縫合する事と、場所によってはキズをZ形成術やW形成術を駆使してジグザグにしてぼかしてしまうということです。形成外科専門医の特殊技術をもって手術を行う事により一見したところわかりにくくなるところまでは治すことはできます。 注意事項について:大きさや数によっては、数回に分けて手術をする場合もあります。術後に起こりうる事ととして、個人差により創部の感染、キズアトの赤み、ケロイドなどが起る可能性があります。
上記手術にZ形成術を追加が必要な場合には、1ヶ所16,500円が加算されます。 手術前には血液検査が必要 11,000円 初診料 3,850円、再診料 1,650円 (全て税込表示)

※この治療メニューは公的医療保険が適用されません。


ガングリオン穿刺吸引術/にしやま形成外科皮フ科クリニック(名古屋栄3丁目)

2017-08-17 [記事URL]

ガングリオンは穿刺が最もポピュラーな治療法。麻酔して注射器で袋の中に入っているゼリー状の内容物を吸って小さくする施術です。

関節や腱などには、曲げたり伸びたりといった運動をしやすくするための潤滑油みたいなものがあります。これを「滑液」と呼びますが、この滑液をつくる細胞が何らかの異常で粘液をつくり、やがてが関節を包んでいる袋に溜まっていきしだいに皮膚が膨らんでしこりのなっている状態を「ガングリオン」と呼びます。 ガングリオンの特徴は2cm~3cm程度の骨のようなしこりが足、指、手首の付け根、手の甲、膝、足首、耳の裏のようなところにできることです。ガングリオンの内容物は、関節の潤滑油の役割をした「薄い黄色のジェリー状の物質」が含まれています。治療は、局所麻酔をして18Gの針でこのジェリー状の物質を吸引して潰す施術です。場合によっては、少量のステロイドを注入することもあります。
1.麻酔をする前にガングリオンの位置を見落とさないようにマーキングをします。麻酔は、極細の針を使用し吸引穿刺する部分を中心に行います。
ganglion-nishiyama1-1.jpg
2.十分に麻酔が効いたところで18Gの注射針を用いて皮膚とガングリオンの袋を穿刺して、ジェリー状の内容物を注射器で吸引します。
ganglion-nishiyama1-2.jpg
3.吸引したジェリー状の物質は、薄黄色をして粘り気があるのが特徴です。治療後は、半日ぐらい圧迫テープをしておきます。
ganglion-nishiyama1-3.jpg
この治療の弱点としてはガングリオンが再発してしまう可能性があるということです。そのために月に一度ぐらいの診察と必要があれば穿刺治療をとりあえずは数回行って様子をみるのが一般的です。
 
このような症状で気になる方は医師の診察を受けてください。それは、自分の判断でガングリオンだと断定してしまうのが一番危ういからです。実際には、ガングリオンではなく脂肪腫やアテローム、軟部腫瘍であったという事もあります。
 
 
ガングリオンの症状でお悩みの患者様は、お気軽に下記のクリニックにご相談ください。
※この治療は公的保険の適応となります。
 
にしやま形成外科皮フ科クリニック(名古屋栄)をLINE@から予約する ↓   https://line.me/R/ti/p/%40hmd8545g http://www.ekiten.jp/shop_5123566/ DR.Tomo4.jpg にしやま由美東京銀座クリニック(東京都中央区銀座)予約する https://line.me/R/ti/p/%40hlq6452e http://www.ekiten.jp/shop_6992824/ にしやま由美東京銀座クリニ.jpg http://www.momohime-medical.com https://www.dr-kitchen.com/ https://www.tokyo-kizu-clinic.com/ https://www.blood-dynamic-photo-therapy.com/

混合腫瘍(mixed tumor)除去術/にしやま形成外科皮フ科クリニック(名古屋栄3丁目)

2017-08-17 [記事URL]

皮膚、皮下のできものには様々な種類があります。その中のひとつ混合腫瘍(mixed tumor)について 腫瘍を構成する成分が2種以上の異なる組織からなるもの混合腫瘍(多型線種)と呼びます。混合腫瘍の多くは良性で、皮膚にみられる混合腫瘍はエクリン汗腺由来の良性腫瘍です。 よく間違われるできものには、皮様嚢腫(粉瘤)、脂肪腫、混合腫瘍、石灰化上皮腫、皮膚線維腫、リンパ節、血管腫、悪性腫瘍などがあります。人間の体には実にさまざまなできものができることを知っていてください。 混合腫瘍(mixed tumor)の治療は、くり抜き法を用いて摘出しました。 くり抜き法は、粉瘤を摘出するだけでなく他の腫瘍を取り除くときにも使用する手法です。皮膚の厚さや部位、できものの性状によって紡錘形に皮膚を切って取るか、くりぬき法で取るかの判断を行います。いずれにせよ傷跡を最小限にという思いは同じです。 1.局所麻酔は、33Gという極細の針を用いて行います。 皮膚混合腫瘍1-1.jpg 2.皮膚表面に約2mmのホールを作成します。 皮膚混合腫瘍1-2.jpg 3.このホールから周囲組織から腫瘍だけを丁寧に剥離します。 皮膚混合腫瘍1-3.jpg 4.腫瘍は、軟性弾のコリッとした感じなのでホールからスルッと取り出すことができます。 皮膚混合腫瘍1-4.jpg 5.バイポーラで止血を行います。 皮膚混合腫瘍1-5.jpg 6.ホールはそのままにするという意見もありますが、2~3針縫合しておくほうが傷の治りが良いので皮膚のしわのラインに合わせて縫合を行います。 皮膚混合腫瘍1-6.jpg 7.手術後の傷跡のフォローアップもしっかりと行います。肌色のテープを使った皮膚固定や内服薬による傷跡の赤みや硬さの軽減など約半年間の治療で、傷痕も最小限にする努力を行います。

混合腫瘍(mixed tumor)摘出手術の料金について

手術費用(3割負担の場合)のおおよその目安 ※公費負担医療証をお持ちの場合には全てお持ちください(負担割合0割、1割、2割などが適応となる場合もあります。)

上記に初診料、再診料、血液検査料、病理組織検査料、画像診断料(検査センターに外部委託)、薬代、予約料(1000円税別)などが別に必要となります。

※手術給付金について 生命保険会社や共済組合などの医療保険に加入されている方で、医師の診察を受け、保険診療で手術を受けられた場合は手術給付金が受けられることがあります。生命保険に加入していても、本人による手続きがないと給付されません。医師の診断書が必要な場合は受診時に必ずお伝えください。加入している生命保険会社、共済組合などがあれば御確認下さい。 (「皮膚皮下腫瘍摘出術」などが手術名となります)

※この治療メニューは公的医療保険が適用されます。


大腿部の懸垂性軟線維腫の除去手術/にしやま形成外科皮フ科クリニック(名古屋栄3丁目)

2017-08-11 [記事URL]

愛知県名古屋市中区栄のベテラン形成外科専門医:西山 智広

懸垂性軟線維腫の治療のこだわりについて

懸垂性軟線維腫は、衣服で擦れる部分になどにできる皮膚から垂れ下がっている良性腫瘍。長径数センチ程度の肌色から褐色調の有茎性で球状の軟らかいできもののこと。首に多発するものを軟性線維腫ないしスキンタグと呼びますが、これが単発でさらに巨大になり皮膚から垂れ下がるようになったものが懸垂性軟線維腫です。 懸垂性軟線維腫は有茎性のくびれがあり、線維や脂肪からできているので、痛みやかゆみなどの症状はありません。ばい菌による感染を起こすこともなく、皮膚の老化や体質ででき、中年以降の女性に多く発生します。良性腫瘍なので、悪性化などの心配はありませんが見た目が良くないので取り除いておいた方がよいでしょう。

懸垂性軟線維腫の治療の実際について

1:最初に、注射の痛みが最小限となるよう「33Gという特別な極細の注射針」で局所麻酔を行います。 2:できものを、メスを用いて皮膚からキレイに取り除きます。局所麻酔をしているので全く痛みはありません。取った腫瘍は、念のため病理検査を行います。 3:取りっぱなしでも酔うのですが、取り除いた後の傷跡ができる限りキレイ、最小限になるように今回は皮膚と皮下で2層縫合を行いました。 4:縫合部は、ハイドロコロイドゲルによる「うるおい療法」を応用します。うるおい療法は、自分の創傷治癒能力により傷跡を更に良くしたり、シャワーをすぐに浴びられるようにとするメリットがあります。そして、5日後に抜糸を行い、スキントーンテープや内服療法を行います。 懸垂性皮膚線維腫除去手術をご検討の患者様は下記のクリニックにお気軽にご相談ください。

懸垂性皮膚線維腫摘出手術の料金について

手術費用(3割負担の場合)のおおよその目安 ※公費負担医療証をお持ちの場合には全てお持ちください(負担割合0割、1割、2割などが適応となる場合もあります。)

上記に初診料、再診料、血液検査料、病理組織検査料、画像診断料(検査センターに外部委託)、薬代、予約料(1100円税込)などが別に必要となります。

※手術給付金について 生命保険会社や共済組合などの医療保険に加入されている方で、医師の診察を受け、保険診療で手術を受けられた場合は手術給付金が受けられることがあります。生命保険に加入していても、本人による手続きがないと給付されません。医師の診断書が必要な場合は受診時に必ずお伝えください。加入している生命保険会社、共済組合などがあれば御確認下さい。 (「皮膚皮下腫瘍摘出術」などが手術名となります)

※この治療メニューは公的医療保険が適用されます。


顔の粉瘤(アテローム)の摘出手術/にしやま形成外科皮フ科クリニック(名古屋栄3丁目)

2017-08-09 [記事URL]

愛知県名古屋市中区栄のベテラン形成外科専門医:西山 智広

顔の粉瘤(アテローム)除去について 粉瘤は、全身のどこにでもできる良性のできものです。 大きさは、腕豆大~鶏卵大で半球上に隆起し、弾性硬の皮内腫瘤で大きいときは波動を呈することもあります。毛穴が何らかの原因でつまり、皮脂や垢などが皮膚の袋の中に貯まっていきます。 粉瘤の出来やすい部分は 粉瘤は、全身どこにでもできる可能性があります。男性の場合に比較的多い部位は耳たぶ、顎周囲、背中など。女性の場合には、耳やデリケートゾーンなどですが、特にこの部分はどこに受診をすればよい か解らないと探されて来院されるケースが多いのです。 粉瘤を手術で取り除く方法について 手術は、局所麻酔の日帰り手術で取り除くことができます。形成外科では、顔の手術を多く手掛けているため、できる限りキズアトが目立たなくなるように慎重に治療を行います。 切開切除法の説明を行います。 切開切除法の手術方法を決定します。美容的な観点からすれば、すべての場所でくりぬき法の選択というよりは、切開して確実に取り除ききっちりと縫合するほうが創がキレイになるケースも多々あります。形成外科で手術を受けるメリットは、どのような方法を用いても細部にいたるまで美容的見地から配慮をするということです! 1.皮膚切開のデザインと局所麻酔 形成外科では、皮膚切開線は、キズアトが必ず皮膚のシワのラインと平行になるように慎重にデザインをします。キズアトに対する配慮は、シワの方向に沿わせたりZ形成術を使ったり、特にお顔のしわのラインは、表情によって変化するため正確に方向を見極める経験とワザが必要になります。少し心配なのは、局所麻酔が痛いかどうか。30Gという最も細い針で麻酔量も最小限で行うので痛みの最小限に抑える配慮も行います。 粉瘤-nishiyama-clinic1.jpg 2.粉瘤(皮様嚢腫)摘出 カプセルに包まれたできものなので、カプセルを破らないように袋ごと慎重に取り除きます。 粉瘤-nishiyama-clinic2.jpg 3.皮下縫合 粉瘤を取り除いたら、次はクリア吸収糸による皮下縫合を行います。これは、傷跡があとで広がるのを防止することと、皮膚縫合糸を早く抜糸できるというメリットがあります。基本的には、皮下縫合糸は時間が経つと溶けてしまいます。 粉瘤-nishiyama-clinic4.jpg 4.ドッグイヤー(Dog-ear)の処理 皮膚腫瘍を取り除く際、皮膚を紡錘形に切り取りそのまま皮膚を縫い縮めようとすると、その両端の皮膚が持ち上がって余ります。この外観が犬の耳に似ていることから、ドッグ・イヤーと呼ばれます。手術時にこの処理が不十分であると、両端の盛り上がりが残ったままになります。この修正を行うことにより、切開線はしわに沿って長軸方向に延長されキレイになります。 粉瘤-nishiyama-clinic5.jpg 5.皮膚縫合とドレーン留置 皮膚表面は、黒いナイロン糸で皮膚を絞めすぎないようい軽く縫合し、更に縫合部の下に血液などが貯留しないようにシリコン製排液ドレーンを挿入します。 粉瘤-nishiyama-clinic6.jpg 6.縫合部の保護と処置 最後に、縫合部にハイドロコロイドゲルテープを貼り、潤い療法で傷の治りを良好にする処置を行います。排液ドレーンは翌日に、皮膚表面の縫合糸は5日後に抜糸します。 粉瘤-nishiyama-clinic7.jpg 7.手術痕のフォローアップ 手術痕は、体質や個人差もございますが、肌色のスキントーンテープを使った皮膚固定や内服薬による傷跡の赤みや硬さの軽減など約半年間の治療をおこなうことで最小限にすることができます。

脂肪腫(リポーマ、Lipoma)の摘出手術について/にしやま形成外科皮フ科クリニック(名古屋栄3丁目)

2017-08-04 [記事URL]

脂肪腫(リポーマ、Lipoma)の摘出手術についての説明について 脂肪腫の原因について 脂肪腫は、良性の脂肪細胞のかたまり(腫瘍)で繊維質の房状の袋に包まれています。脂肪腫は体のどこにでも出来ますが、最も多いのは体幹、首、額、太腿、上腕等です。また、複数の脂肪腫が同時に出来る事もあります。脂肪腫が出来る原因については不明です。 脂肪腫の症状、特徴は 臨床症状は無く、ゆっくりと時間をかけて成長する特徴があります。残念ながら一度出来ると自然に消える事はまずありません。脂肪腫の大きさは3cm大から、大きいものでは10㎝以上になるものもあります。例えば、肩に10cmの大きさの腫瘍があるとやはり肩が重いと感じられるようです。触った感触は、やわらかくゴム状のような感じです。 脂肪腫の診断法は触診、問診、画像診断など 診察や問診でおおよその診断はつきますが、別の腫瘍の可能性や周囲組織との関連性、特に深部に入り込んでいないかなどCTあるいはMRIなどの画像診断を行い確認をすることで安全に摘出することができます。 治療法は手術で摘出する 脂肪腫の治療法は、形成外科的に取り除く以外はありません。 脂肪腫摘出手術について 皮膚切開線は、脂肪腫の長径よりも小さめでシワに合わせたラインをデザインします。 脂肪腫1-1.jpg 事前にMRIで脂肪腫が皮下、筋膜上にあり皮膜で包まれていることを確認しています。手術は、局所麻酔を行いまず脂肪腫の上部の被膜ラインを探してその全体像を見極めます。 脂肪腫1-2.jpg 脂肪腫の全体像が判明したら、少しずつ手刀つまり手の指の感覚で被膜と組織を慎重に剥離していきます。ある程度剥離をしてギュギュと周りを押すと脂肪腫が被膜ごと飛び出してきます。 脂肪腫1-3.jpg 手術用ハサミでカッティングするよりも、短時間でできる、余計な組織を切ったり傷つけたりしないという点では手刀は優れている方法だと思います。 脂肪腫1-4.jpg 脂肪腫は、20分程度で取り除くことができましたので、その後は創部内を生理食塩水で良く洗浄して皮膚を形成外科的に2層に縫合していきます。取り除いた脂肪腫は、病理検査に提出しており2週間ぐらいで結果が判明します。 脂肪腫1-5.jpg 最後に、排液のためのドレーンを挿入してハイドロコロイドゲルテープを貼って手術は終了です。術後は、5日間の通院で創部に入っているドレーンを抜去したり、バイ菌による感染の有無、体液が溜まる漿液腫の有無などをチェックしていき、5日後に抜糸とスキントーンテープによる固定を行います。 脂肪腫1-8.jpg 手術痕は、個人差がありますが体質や部位によって、赤く盛り上がったキズアトになる可能性があります。特に、肩や上腕、前胸部、下腹部、首などは好発部位と言われ、そのような状態になりやすいため要注意です。術後は、ケロイドや肥厚性瘢痕を予防する内服薬やテーピングなど積極的に用いて約半年間フォローアップします。 脂肪腫1-11.jpg 一つ一つの確認作業を慎重に検討していくことが基本になりますが、できものの性状や大きさによっては当クリニックでは難しいと判断することもございます。このような場合には、大学病院との連携を密にとっておりますのでご安心下さい。

ヒアルロン酸溶解注射:ヒアルロン酸が入りすぎたかなと思ったらご相談ください。

2017-07-26 [記事URL]

ヒアルロン酸溶解注射:入れすぎたヒアルロン酸は、ヒアルロン酸溶解注射で分解してしまいます。

dissolve-hyaluronic-acid-nishiyama3.jpg

ヒアルロン酸分解注射は牛や羊から抽出したヒアルロニダーゼというヒアルロン酸を分解する酵素の注射です。注入した部位へ分解注射を打つことで分解酵素がヒ アルロン酸を砕いて元の状態に戻すことができます。分解反応は注射した直後から始まり、約7日程度でヒアルロン酸は分解され皮膚に吸収されます。

通常は1回で治療は完結しますが、多量・広範囲に施術をしている場合には数回の治療が必要となります。全部溶解するのか、部分的に溶解するのかはお話を聞いて注入部位を考えていきます。

最も大切なのは、ヒアルロン酸以外は溶解できないということです。自分が受けた治療がヒアルロン酸がどうかを施術したクリニックに確認してからご来院ください。

ヒアルロン酸分解注射を望む主な理由について

1.涙袋、目の下のクマ、ゴルゴライン、隆鼻などのヒアルロン酸が思った以上に膨らんでしまった。
2.ヒアルロン酸注入部位に不自然な凹凸がある
3.表情やしぐさで違和感やつっぱるような感じがする
4.ヒアルロン酸注入部分にしこりがある

dissolve-hyaluronic-acid-nishiyama5.jpg

施術に関する事

1.治療希望部位の確認をします。
2.表面麻酔を20分
3.この間に上腕内側でアレルギーテストを行います。
4.当日から洗顔・化粧・入浴は可能
5.針あとはあまり目立たないでしょう。
6.希に内出血が起きたら2週間くらいで消えていきます。

ヒアルロン酸分解注射のアレルギーについて

ヒアルロン酸分解注射は、牛や羊から抽出したヒアルロニダーゼを原料にして注射薬にしている関係上、100人に1人の確率で注射薬にアレルギーを起こす可能性があります。事前にアレルギーテスト(5000円税別)で行いますが、もしアレルギー反応が出現した場合には内外用薬で治療します。

hyrulonidase-allery-test-ni.jpg
ヒアルロン酸が入りすぎたかなとお困りの方は、お気軽にお問い合わせください。

にしやま形成外科皮フ科クリニック(名古屋栄)を予約する

https://line.me/R/ti/p/%40hmd8545g

http://www.ekiten.jp/shop_5123566/

DR.Tomo3.jpg

にしやま由美東京銀座クリニック(東京都中央区銀座)予約する

https://line.me/R/ti/p/%40hlq6452e

http://www.ekiten.jp/shop_6992824/

にしやま由美東京銀座クリニ.jpg

 

http://www.momohime-medical.com

 


未成年者(18歳未満)の方は、必ず保護者同伴の上、同意書に本人及び親権者のサインが必要になります。

未成年者とは、民法改正に伴い、2022年4月1日以降は、施術同意書にサインをする日(施術日、カウンセリング日)の時点で、18歳未満の方となります。

同意書のダウンロード


※ PDFファイルをダウンロードできない場合は手書きでも大丈夫です

1. 同意書(PDF)のダウンロードアイコンにマウスを合わせ、マウスの右ボタンをクリックします。
2. 表示メニューから「対象をファイルに保存」を選び、パソコン上に保存してください。

お申込みはこちら

お電話・LINEでのお申込み

当クリニックでは皆様に快適な診療をお受けいただくため「予約診療」を行っています。診療を受けられる方は、まず「受診の予約」をお取り下さい。

電話: 052-242-3535
line

※Lineお友達募集中! まずはLineから診療予約をしてください。 (ご予約の際に1:ご希望の施術内容と部位 2:初診・再診(患者番号)3:ご希望お日にち 4:ご希望のお時間帯 5:お名前 6:ご年齢 7:ご連絡先を明記してください。) ご予約状況をお調べして折り返しお返事をさせて頂きます。 LINEでのご予約が確定しましたらWEB問診票のご記入をお願いいたします


「にしやま形成外科皮フ科クリニック」へのお電話はこちら
 【住 所】 〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄3-14-13 ドトール名古屋栄ビル5F
 【電話番号】 052-242-3535
 【診療時間】 月~金曜 11:45~19:00 土曜 11:30~18:00 日曜 11:30~15:00
 【休診日】 不定期
 【最寄駅】 地下鉄名城線矢場町駅より徒歩約5分

PAGE TOP

クリニック概要CLINIC
カテゴリーCATEGORY



名古屋市中区 形成外科 美容皮膚科 美容外科 「にしやま形成外科皮フ科クリニック」

住所:〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄3-14-13 ドトール名古屋栄ビル5F

052-242-3535




MENU

TEL
HOME