副乳の除去手術について/にしやま形成外科皮フ科クリニック(名古屋栄3丁目)

副乳の除去手術について/にしやま形成外科皮フ科クリニック(名古屋栄3丁目)

2021-08-16

副乳治療について

副乳とは?

副乳(ふくにゅう)は、生まれつき乳房以外の場所に乳腺組織が発達してしまう状態を指します。医学的には「accessory breast」と呼ばれ、胎生期に退化するはずの乳腺組織が、何らかの理由で残ってしまったものです。

通常、ヒトの乳房は胸部に左右1対ありますが、副乳はそれとは異なる場所に、乳頭や乳輪、あるいはしこりやえくぼのような形で現れることがあります。これは、胎生期に脇の下から股の付け根にかけて縦に分布する**乳腺堤(mammary ridge)**と呼ばれる線上に乳腺組織が遺残することで起こります。

副乳の原因・発生部位・症状

原因

副乳の詳しい原因はまだ解明されていませんが、胎児の乳腺形成過程で、遺伝的な要因や何らかの影響を受けて余分な乳腺組織が残ってしまうことが考えられています。

発生部位

  • 脇の下: 最も多く見られる部位です。
  • 胸の下: 胸のすぐ下の部分。
  • 鼠蹊部(そけいぶ): 股の付け根。
  • その他: まれに腕や肩などにできることもあります。

症状

  • しこり: 触るとしこりとして感じられることがあり、粉瘤や脂肪腫とは異なり被膜に覆われていないため、境界線が不明確です。
  • 痛み: 生理前や妊娠中など、ホルモンバランスの変化に伴い、腫れて痛みを感じることがあります。
  • 見た目の違和感: 見た目が気になる場合や、衣類との摩擦で痛みを感じることもあります。
  • がんのリスク: 非常にまれですが、副乳にも乳がんが発生する可能性がゼロではありません。

にしやま形成外科皮フ科クリニックでの副乳手術

にしやま形成外科皮フ科クリニックでは、副乳の大きさや位置、患者さんのご希望に合わせて最適な手術方法を提案しています。

手術方法

副乳は、その症状に合わせて局所麻酔下で手術を行います。

  1. マーキングと切開: 乳腺が及んでいる範囲をマーキングし、最小限のS状切開を行います。
  2. 剥離・切除: 乳腺組織は被膜がなく周囲に広がっているため、脇臭症手術で培ったアポクリン線を剪除するテクニックを応用し、慎重に剥離・切除します。取り残しがないよう細心の注意を払います。
  3. 止血と縫合: バイポーラで丁寧に止血し、皮下を吸収糸で、皮膚をナイロン糸で縫合します。
  4. ドレーン挿入: 術後、シリコンドレーンを挿入し、翌日か翌々日に抜去します。
  5. 抜糸とアフターケア: 術後5日目に皮膚縫合糸を抜去し、テーピング固定と傷跡をきれいにするための内服薬を投与します。傷跡のフォローアップは6か月間行います。

メリットとデメリット

  • メリット:
    • 見た目が改善され、精神的な負担が軽減されます。
    • 痛みがなくなり、日常生活が快適になります。
  • デメリット:
    • 切開痕が残る可能性があります(個人差があります)。
    • 手術後の感染や出血のリスクがあります。

手術の詳細

副乳は、その症状にあわせて、局所麻酔を用いて乳頭・乳輪などを含む皮膚及び乳腺組織を取り除きます。

1:腋の下にある副乳は、結構難しい手術となります。乳腺は粉瘤や脂肪腫のように被膜に覆われているわけではないので、境界線が明確ではありません。そのため、副乳除去には手術経験と熟練のテクニックが必要となります。私は、腋臭症の手術を多く手掛けているのでこの治療に関してかなり役立っていることは間違いありません。

2:乳腺がどの範囲まで及んでいるかをマーキングして、直上の皮膚を紡錘形に切開します。その後、マーキング部位の外側まで乳腺の直上を皮下剥離します。

3:乳腺組織を下層よりはがすときに最も注意することは、浅くなく深くなく乳腺を剥離することです。また乳腺組織は剥離した皮膚の裏面や周囲にもべったりと張り付いているので、腋臭症のアポクリン線を剪除するテクニックで慎重に削ぎ落し取り残しが無いように注意します。

4:その後にバイポーラで止血して皮下を吸収糸で、皮膚はナイロン糸で縫合し、シリコンドレーンを挿入します。

5:術後に翌日あるいは翌々日にドレーンを抜去、5日目に皮膚縫合糸を抜去して、テーピング固定とキズアトを綺麗にする内服薬を投与します。キズアトのフォローアップを6か月間行いますが、キズアトの幅や盛り上がり方などについては体質による個人差があります。

副乳手術症例一覧

副乳摘出手術の料金について

手術費用(3割負担の場合)のおおよその目安
※保険適応となるには生理時や妊娠時に腫れて痛みが伴うなど日常生活に支障きたす場合のみで。見た目の改善などについては自費診療での治療となります。
※公費負担医療証をお持ちの場合には全てお持ちください(負担割合0割、1割、2割などが適応となる場合もあります。)

上記に初診料、再診料、血液検査料、病理組織検査料、薬代、予約料(1100円税込)などが別に必要となります。

※手術給付金について

生命保険会社や共済組合などの医療保険に加入されている方で、医師の診察を受け、保険診療で手術を受けられた場合は手術給付金が受けられることがあります。生命保険に加入していても、本人による手続きがないと給付されません。医師の診断書が必要な場合は受診時に必ずお伝えください。加入している生命保険会社、共済組合などがあれば御確認下さい。 (「皮膚皮下腫瘍摘出術」などが手術名となります)


未成年者(18歳未満)の方は、必ず保護者同伴の上、同意書に本人及び親権者のサインが必要になります。

未成年者とは、民法改正に伴い、2022年4月1日以降は、施術同意書にサインをする日(施術日、カウンセリング日)の時点で、18歳未満の方となります。

同意書のダウンロード

※ PDFファイルをダウンロードできない場合は手書きでも大丈夫です


1. 同意書(PDF)のダウンロードアイコンにマウスを合わせ、マウスの右ボタンをクリックします。
2. 表示メニューから「対象をファイルに保存」を選び、パソコン上に保存してください。

お申込みはこちら

お電話・LINEでのお申込み

当クリニックでは皆様に快適な診療をお受けいただくため「予約診療」を行っています。診療を受けられる方は、まず「受診の予約」をお取り下さい。

電話: 052-242-3535
line

※Lineお友達募集中! まずはLineから診療予約をしてください。

(ご予約の際に1:ご希望の施術内容と部位 2:初診・再診(患者番号)3:ご希望お日にち 4:ご希望のお時間帯 5:お名前 6:ご年齢 7:ご連絡先を明記してください。)

ご予約状況をお調べして折り返しお返事をさせて頂きます。
LINEでのご予約が確定しましたらWEB問診票のご記入をお願いいたします

「にしやま形成外科皮フ科クリニック」へのお電話はこちら

 【住 所】 〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄3-14-13 ドトール名古屋栄ビル5F
 【電話番号】 052-242-3535
 【診療時間】 月~金曜 11:45~19:00 土曜 11:30~18:00 日曜 11:30~15:00
 【休診日】 不定期
 【最寄駅】 地下鉄名城線矢場町駅より徒歩約5分

コメントを残す

*

PAGE TOP

クリニック概要CLINIC
カテゴリーCATEGORY



名古屋市中区 形成外科 美容皮膚科 美容外科 「にしやま形成外科皮フ科クリニック」

住所:〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄3-14-13 ドトール名古屋栄ビル5F

052-242-3535




MENU

TEL
HOME