ブログ記事一覧

耳ケロイドの形成外科治療/にしやま形成外科皮フ科クリニック(名古屋栄3丁目)

2020-10-23 [記事URL]

耳ケロイドの専門的治療にこだわっています。

当クリニックでは10歳代後半から30歳台の男女の患者様が多く治療を受けられています。

耳ケロイドの症状は、「硬くて痛い」、「耳が重い」、「耳の形が悪い」などです。

ピアスをあけた後に、ファーストピアス金属の素材によって感染を繰り返したり、傷が金属による反応で炎症が長く続いたりすると、ケロイドと呼ばれる赤く硬い腫瘤になる可能性が高まります。このようなケロイドは、形成外科の技術を用いることで、手術治療することが可能です。

1. 手術しない方法

1) 内服薬

飲み薬では「トラニラスト」と「柴苓湯114(さいれいとう)」という漢方薬(粉末)がケロイドに対する強い軽減効果があります。トラニラストは、気管支喘息などに用いる抗アレルギー剤であり、炎症細胞が出す化学伝達物質を抑制する成分がケロイドや肥厚性瘢痕の組織中に作用することより、痒みをはじめとする自覚症状を抑え、さらには病変自体を沈静化させると考えられています。

患者様によっては粉が飲めないなどのご要望もありますので遠慮なくお申し出ください。このお薬を服用していると、ニキビやにきび跡も軽減してお顔の肌質も改善されるので女性男性問わず喜ばれることも多い治療法です。勿論にきび跡にお困りの患者様にも処方される内服薬です。

2) 塗り薬

塗り薬としては、ステロイド系の軟膏、ヘパリン類似物質の軟膏・クリーム・ローション・スプレーなどの保湿剤を使用します。内服薬と同じようにヘパリン類似物質の外用はにきび跡にも効果を発揮する外用薬です。

3) 貼り薬

ケロイドには、抗炎症剤である強い効果が得られるステロイドテープ「エクラー®プラスター」を1日1回24時間張り替えて頂きます。「エクラー®プラスター」の成分は、デプロドンプロピオン酸エステルです。3か月間の連続使用でかなりの効果を期待できます。

5) 注射

ステロイド(ケナコルトA)注射は、患者さんとよくご相談させていただいてから必要なときのみに使用いたします。他の治療に比べて、ケロイドの赤みや盛り上がりは著明に減少します。

にしやま形成外科皮フ科クリニックでは極力痛みが少なくなるように、局所麻酔薬の混合、細い針を使用、注射する場所などを考えながら、患者さんが痛みをあまり感じないように工夫しています。ステロイドは、時に毛細血管の拡張を、毛包炎の多発、皮膚の菲薄化などが生じることもあります。

ケナコルトの局所注射は、テクニックが必要なので形成外科専門医を受診することをお勧めします。注射にはキシロカインの麻酔を入れてあります。ケロイドのふちを中心に入れることで増殖を抑制します。

6) レーザー

ケロイドや肥厚性瘢痕の治療に、Qスイッチレーザーを使うことがあります。ただし健康保険を適用しての治療は現時点ではできません。

2. 手術する方法

1:ケロイドが有茎性や単独のものであれば単純に切除して縫合を行います。

https://www.nishiyama-clinic-nagoya.com/ear-keroid-3/

2:ケロイドが耳垂にある場合には減量、核出手術を行います。

https://www.nishiyama-clinic-nagoya.com/ear-keroid-4/

3:ケロイドが前後にある場合には、耳の表裏に切開を行いくり抜きます

https://www.nishiyama-clinic-nagoya.com/ear-keroid-5/

1) 摘出術

ケロイドに感染源などがあったり、耳・陰部などのケロイドで有茎性のものであれば局所麻酔でも切除して縫合を行います。前後に大きなものである場合には、数回に分けて除去する分割減量手術を行うこともあります。

2)手術の後療法について

外科的で摘出手術をしたとしても、術後に局所の皮膚伸展が繰り返し加わると再発することもあります。キズアトの治療は最低半年から1年程度のフォローアップが必要となります。

耳ケロイド摘出術を行った場合の費用の目安

手術費用(3割負担の場合)のおおよその目安

​※上記に初診料、再診料、血液検査料2500円程度、病理組織検査料3000円程度、薬代、予約料(1100円税込)などが別に必要となります。
※公費負担医療証をお持ちの場合には全てお持ちください(負担割合0割、1割、2割などが適応となる場合もあります。)


日帰り手術について/にしやま形成外科皮フ科クリニック(名古屋栄3丁目)

2020-10-23 [記事URL]

日帰り手術について

ベテラン形成外科医専門医・医学博士・レーザー専門医の西山 智広(院長)が長年の経験を生かして最善の手術を責任を持って行います。形成外科専門医は、研修医の時から手術に対して厳しい訓練を積んだ医師しか取得できない資格です。

ワキガや皮膚に発生する腫瘍(できもの)は健康保険範囲内での手術が可能です。

ワキガ皮弁法・検査の必要なほくろ・粉瘤・脂肪腫・血管脂肪腫・副乳・副耳・ケロイド・尖圭コンジローマ・石灰化上皮腫・皮膚線維腫・軟性懸垂性線維腫・皮脂腺腫瘍・混合腫瘍・毛細血管拡張性肉芽腫・血管腫(小さいもの)・色素性母斑・扁平母斑・脂腺母斑など

日帰り手術の流れ

1)問診、視診、触診
外来を受診していただき、できものができた時期や経過などをお伺いします。できものを観察したり、実際に触ってみることで、できものの状態を確認します。

2)手術の日程調整
手術機械などを消毒して用意をする必要があるため、初診とは別日で日程の調整を行います。
患者さんの都合に合わせて手術日を 調整します。

3)手術
手術日の指定された時間の15分前に来院していただき、手術室にご案内してお着替えをしてもらいます。手術時間は、およそ15分~40分程度です。手術が終わりましたら、手術部位をガーゼで覆いテープ固定をして、ご帰宅していただきます。お帰りの際には、抗菌薬を5日間と痛み止めを処方します。

4)手術後
できものの種類にもよりますが、基本的には当日からガーゼを濡らさないようにしてシャワーは可能です。運動は抜糸まで避けていただきますが、日常生活などは問題ありません。

5)手術後の再診
術後翌日にドレーン抜去などを含めて5日間(抜糸)程度、外来を受診していただきます。

6)病理組織検査
できものの組織検査の結果は約10日間程度で、その性状や良悪の判別、取り切れているかなどのお話をさせて頂きます。

7)キズアトのフォローアップ
創部にテーピングを行うとともに、キズアトを綺麗にする内服薬・漢方薬を処方。体質によってはキズアトが膨れてくるとケナコルト局注なども考慮します。約3~6か月間のフォローアップを行います。

※この治療は健康保険の対象となります。

LINE

※Lineお友達募集中! Lineから予約も可能です。

ご予約の際に 1:ご希望の施術内容と部位 2:初診・再診(患者番号)3:ご希望お日にち 4:ご希望のお時間帯 5:お名前 6:ご年齢7:ご連絡先を明記してください。

ご予約状況をお調べして折り返しお返事をさせて頂きます。

にしやま形成外科皮フ科クリニック
形成外科専門医 西山 智広
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-14-13 ドトール名古屋栄ビル5F
TEL:052-242-3535


迅速な画像診断(MRI/CT)の予約をお取りします/にしやま形成外科皮フ科クリニック(名古屋市中区栄3丁目)

2020-10-07 [記事URL]

迅速な画像診断(MRI/CT)の予約をお取りします。

当クリニックでは、名古屋市医師会健診センター(愛知県名古屋市東区葵1-18-14)とWEB上で密な連携を取り最速の日にちで画像診断の予約を行います。撮影後は、1週間以内に放射線科医の読影レポートがクリニックに配送されてきます。

当クリニックでは、腋臭症手術や皮膚良性腫瘍の診療や手術について25年以上の経験があります。その経験の中で

1:サイズの大きな腫瘍
2:皮下の深い部分に認められる腫瘍
3:波動を感じる腫瘍
4:骨・神経との関係が疑われる場合
5:短期間で急激に大きくなった

は画像診断(MRI・CT)などが必須となってきます。画像診断行わずに手術を強行すると取り返しもつかないことにも繋がります。

例えば
顔面頭部脂肪腫で来院→MRIで頭部から耳下腺まで繋がるリンパ管腫
前額部の粉瘤で来院→CTで頭蓋骨外板の中から発生する海綿状血管腫
陰部の粉瘤で来院→MRIでバルトリン腺嚢胞
頭部の粉瘤で来院→CTで脳腫瘍の一部が頭蓋骨を超えている
頚部の粉瘤で来院→MRIで海綿状血管腫
などです。

もし画像診断において、当クリニックで治療が難しいと判断された場合には、大学病院との連携で治療を進める必要がありますのでご紹介も迅速に行う用意が出来ています。

特に問題が無ければ当クリニックで最短日で手術日を決定いたします。

※皮膚皮下腫瘍摘出術施術についてお気軽にご相談ください。


重度ニキビ治療薬に「ロアキュテイン/イソトロイン」/にしやま形成外科皮フ科クリニック(名古屋市中区栄3丁目)

2020-10-07 [記事URL]

重度ニキビ治療薬に「ロアキュテイン/イソトロイン」

難治性の大人ニキビには、ビタミンAを主成分とするロアキュテイン/イソトロインの内服薬を服用する治療方法もあります。今まで治りにくかったニキビを治療する事ができるようになり、これまでより患者さまのご要望にあった治療の選択幅が広がったことになります。これまでニキビ治療に対して様々な医療機器を使っても収まらなかった方患者様にも注意事項はありますが内服薬治療についてお気軽にご相談ください。

ロアキュテイン/イソトロインは、ビタミンA誘導体であるイソトレチノインを含む内服薬で、重症のニキビの治療に使用します。わが国で未承認の難治性ニキビ治療薬ですが、欧米ではニキビ治療薬として、20年以上の歴史がある薬剤です。治療に用いる医薬品は当院医師の判断の元、個人輸入手続きを行ったものです。

1:皮脂を作る皮脂腺を縮小させ、皮脂の分泌を抑えます。

2:アクネ菌に対する殺菌作用、抗炎症作用に優れています。

3:角化を抑制することにより、ニキビを劇的に改善します。

4:1日1回の内服で、十分な効果が期待できます。

5:6か月の内服を終了した後は、3~5年にわたってニキビができにくくなります。再発率は25~50%です。再発した場合もう1クール追加する場合もあります。

6:抗生剤の内服や様々な治療でも改善しない、難治性のニキビの方にオススメです。

当クリニックでは、10代後半から20歳代前半の男女の患者様に好評です。

このお薬の使用法

1:1日1カプセルを食事中または食後に飲んで服用します。ロアキュテイン/イソトロインは1カプセルに20mgが含まれます。

2:6か月間を1クールとして終了し、1クールで完治しなかった場合、最低でも2ヶ月以上間をあけてから2クール目を再開するようにします。

3:服用開始から1~2週間は症状が悪化することがありますが、4~6週間目には改善の兆しが見えます。

ロアキュテイン/イソトロインの注意事項は

医師の管理下で血液検査(初回と3か月目)を行います。

1:内服中に妊娠すると胎児に奇形が生じることがあります。基本的には6ヶ月間継続して内服していただきますが、服用中と服用後6ヶ月間の期間は妊娠できません。また、現在妊娠している方、近いうちに妊娠を希望されている方、授乳中の方は、服用できませんのでご注意ください。ご希望により低用量ピル「マーベロン28」の併用も可能でご希望により処方をさせて頂きます。

2:その他、精神疾患(うつ病等)で治療中の方、肝臓疾患で治療中の方など、ロアキュテインの適応ではないと医師が判断した場合は、処方できませんのでご了承ください。

3:ロアキュテイン/イソトロインはビタミンA誘導体です。治療中は、ビタミンA含有のサプリメントを服用することができません。

4:治療中は、粘膜の乾燥症状(唇の乾燥、ドライアイ等)が見られることがあります。多くの場合は、市販のリップクリーム等での保湿で対処できる程度です。症状が強い場合は、ご相談ください。

5:テトラサイクリン系の薬剤を内服は併用できません。

リスク・副作用と注意事項

このお薬には、いくつかの注意点がございます。

Q.ロアキュテイン/イソトロインは何の薬ですか?

A.難治性のニキビで、他の治療法が有効でない場合の治療に使います。

重大な副作用を生じることがあるため、FDAのリスク管理プログラムを理解して、実行する患者さんのためだけの薬です。

Q.ロアキュテイン/イソトロインを服用してはいけない人は?

A.妊娠している人、妊娠予定のある人、母乳を与えている人、または服用期間中に妊娠する可能性のある人、胎児への重大な催奇形性があります。

Q.どのような副作用がありますか?

A.ロアキュテイン/イソトロインの服用により、次のような重大な副作用を生じることがあります。

(1) 胎児の奇形、流産、死産、早産

妊娠している人または妊娠予定の患者は服用してはいけません。

服用期間中とその後6ヶ月間は妊娠してはいけません。

もし妊娠した場合は、すぐに服用を中止し医師に相談してください。

(2) 鬱、精神病(幻覚、幻聴)、自傷行為、自殺企図などの重大な精神疾患

Q.ロアキュテイン/イソトロインを服用中に気をつけるべきことは何ですか?

A.必ず医師の指示に従って服用してください。服用期間中とその後6ヶ月間に性行為をする場合は、必ず避妊を行ってください。服用期間中とその後6ヶ月間は妊娠、授乳、献血をしないでください。※妊娠女性への輸血により、胎児にイソトレチノインの影響が生じるおそれがあります。イソトレチノインを、他の人と共用しないでください。

この治療は、国内未承認医薬品または医療機器を用いて施術を行います。
治療に用いる医薬品および機器は当院医師の判断の元、個人輸入手続きを行ったものです。
個人輸入において注意すべき医薬品等について詳しくはこちらをご覧ください。

ロアキュテイン/イソトロインの価格について

※この治療は公的保険の適応となりません。


新型出生前診断(NIPT)/にしやま形成外科皮フ科クリニック(名古屋市中区栄3丁目)

2020-10-07 [記事URL]

新型出生前診断(NIPT)をご希望の患者様はまず初めにNITPにお電話してご相談ください。

NIPT Japan 株式会社:0120-221-051

新型出生前診断(NIPT)とは

新型出生前診断(NIPT)は、英語では、Non-Invasive Prenatal genetic Testing(略称:NIPT)を意味し、妊娠の10週後の任意の期間に行うことができるスクリーニング検査(非確定的検査)です。
NIPTは、妊娠10週からいつでも実施できるスクリーニング検査であり、一般的な染色体疾患(ダウン症候群、18トリソミー、13トリソミー)と性染色体(XXおよびXY)をスクリーニングします。
性染色体を検査する際には、赤ちゃんの性別を知ることができます。

NIPTは、非侵襲的出生前スクリーニング(NIPS)、非侵襲的出生前検査(NIPT)、無細胞DNA(cfDNA)検査とも呼ばれています。

NIPTは、染色体異常の疾患について「疾患あり」または「疾患なし」を通知しませんが、妊娠がこれらの染色体疾患を有する可能性が高い(陽性)か低い(陰性)かどうかを通知します。

新型出生前診断(NIPT)は、検査メニューによって異なりますが、具体的に次の疾患を調べることができます。

当クリニックでは提携病院として採血のみを承っています。

新型出生前診断(NIPT)は、お母さんの血液だけを使い、赤ちゃんのDNA断片を分析してダウン症候群などの染色体疾患を調べる非確定的診断検査です。

お母さんから採血した血液だけを使う検査なので、お母さんにも胎児にも安心・安全な検査です。他の非確定的診断検査と比べて、陽性・陰性の的中率が高く、検査結果の信頼性・信憑性が高いこともNIPT検査の特徴の一つです。しかも、妊娠10週の早期に受けることができます。

検査結果が高リスク(陽性)の場合、診断結果を確定させるためには、確定的診断検査を受ける必要があります。

検査可能な方

■妊娠10週0日~15週6日までの方※ 16週を超えても検査を受けることは可能です。お問い合わせください。
■単胎または双胎妊娠
■体外受精・卵子提供による妊娠
■双胎一児死亡症候群(Vanishing twins)の方はご相談下さい。

検査をおすすめできない方

■癌患者の方
■トリソミー患者の方
■過去12ヶ月間に輸血された方
■幹細胞治療または免疫療法を受けたことがある方
■臓器移植をうけたことがある方
■異数性(いすうせい)の方

新型出生前診断(NIPT)をご希望の方へ

まずはNIPT Japan 株式会社に0120-221-051にお電話にてご相談ください。その際に「にしやま形成外科皮フ科クリニック」をご希望とお伝えいただければ大丈夫です。

ご予約された日時に当クリニックにご来院され

同意書にサイン+採血10ml

を行うだけです。

検査結果のお知らせは、NIPT Japan 株式会社から送付されます。

当クリニックでは採血業務のみを行うので窓口での費用はありません。


NMN点滴療法(ニコチンアミドモノヌクレオチド)/にしやま形成外科皮フ科クリニック(名古屋市中区栄3丁目)

2020-10-01 [記事URL]

NMN点滴療法 β-Nicotinamide Mononucleotide

ハーバード大学医学部の研究で若返り効果が発見された次世代の抗加齢療法です。

■NMNの主な効果

  1. サーチュイン(長寿)遺伝子の活性化 若々しさがよみがえる
  2. 体力がよみがえる
  3. 熟睡できる
  4. エストロゲンの上昇
  5. 運動中の呼吸が楽になる
  6. 肌のキメがアップ
  7. ミトコンドリアの活性化
  8. 頭がスッキリする
  9. 思考・集中力が高まる
  10. 代謝が上がる

 

■NMN点滴によるサーチュイン(長寿)遺伝子活性化とは?

いつまでも若く健康でいたいと思うのは、万人の願いです。しかし、年齢に応じて肌も体力も衰え、年齢相応となっていきます。では何が老化の原因となっているのでしょうか。人間の老化や寿命に深く関わっている遺伝子の存在があります。それが「サーチュイン遺伝子(長寿遺伝子)」なのです。

この遺伝子の活性化が肌細胞・体力・疲労などの身体機能を改善し、若返りをもたらします。NMN点滴は、このサーチュイン遺伝子を活性化するためのもので、いつまでも若さを保ち、健康的な生活をお送りいただくためのものです。

NMN/ニコチンアミドモノヌクレオチドとは?

正式名称は「ニコチンアミドモノヌクレオチド」。

NMNはビタミンに似た物質で、体の中で自然に作られます。しかし加齢に伴い体内での生産量が減ってしまいます。NMNが体内から少なくなると加齢がはじまり、身体機能や認知機能の老化が進むと考えられています。

このNMNを摂取することで、身体の見た目や機能が、まるで時計の針を戻すように劇的な変化を起こすことを突き止めた研究が次々と発表され、「若返りの薬」として世界中で注目を集めています。

因みに、NMNを多く含む食品として、枝豆、ブロッコリー、キュウリなどがありますが、ブロッコリーの場合1日100mgのNMNを摂取しようとすると約40kg(約2000房)の量が必要になります。点滴により効率よく、NMNを体に取り入れることができます。

 

ハーバード大学医学部  デビッド・シンクレア教授はNMNについて、以下のように述べています。

人間でいえば60歳にあたる生後22カ月のマウスに、NMNを投与しました。すると1週間後に、生後6カ月のマウスに相当する筋肉になっていたのです。これは、人間でいえば20歳にあたります。つまり、たった1週間という短期間で、実に40歳の若返りを果たしたのです。

NMNにはまだ否定的な面は発見されていません。それどころか、眼の疾患や難聴、肝臓や心臓を守る作用があるとわかっています。また、肝臓がんにかかったマウスたちに投与したところ、腫瘍が消えたこともありました。まるで万能薬のようですが、世界中の研究室が確認している事実なのです。

 

 

若返り成分NMNは、体内に吸収されたのち全身の隅々に届けられることでNAD+という物質に変換されます。

NAD+は全ての生き物の体内に存在し、若さと健康維持に影響を与えていますが、10代後半をピークに減少していきます。さらに40代になるとピーク時の半分まで減少してしまうことで、若々しさが失われてしまいます。

そのため、体内のNAD+濃度を上げる方法として、NAD+の原材料であるNMNを補うことが効果的です。

 

NMN(ニコチンアミドモノヌクレオチド)点滴療法を受けられた患者様の感想

日本国内のクリニックで、実際にNMN点滴を受けた患者様の感想をアンケートした結果では、以下のようなものがあります。

  • しみ、しわが薄くなり、肌の若返りを実感できました。
  • 肌がツルツルになってきました。
  • ぐっすり寝ることができ、朝の目覚めの良さもバッチリです。
  • 身体の動きが良くなり、体力に自信が持てるようになりました。
  • 集中力が高まり、仕事の効率アップにつながっています。
  • 目のかすみが取れ、はっきり見えるようになりました。
  • 体重が少し減ってきたのが嬉しいです。
  • 手荒れがなくなり
  • ツヤツヤになりました。

 

NMN(ニコチンアミドモノヌクレオチド)治療効果の期待できる疾病

  • 老化(エイジングケア) 老化遺伝子の増加を改善します。
  • 神経疾患 神経疾患の特徴である機能障害を回復させます。
  • 糖尿病 減少したNAD+を回復させ、血糖値の異常を改善します。
  • 眼機能 眼の老化に対し有効性があることが確証されています。
  • アルツハイマー病 β‒アミロイド産生、アミロイド斑負荷、シナプス喪失等を効果的に減少させます。
  • 脳内出血 老化による血管不全の解消や抗酸化に影響を及ぼします。
  • 肥満とその合併症 ミトコンドリアが活性されることにより、筋肉や肝臓の機能を改善します。
  • 虚血再灌流障害 サーチュイン1(酵素)を活性化することで、虚血再灌流時の障害から心臓を保護します。

 

 

 

論文【Long-Term Administration of Nicotinamide Mononucleotide Mitigates Age-Associated Physiological Decline in Mice】から引用

 

NMN(ニコチンアミドモノヌクレオチド)治療方法

NMNが配合された製剤を左右どちらかの腕に点滴します。所要時間はおおよそ15∼60分です。

※1回の治療でも何らかの効果を認めますが、健康を持続させたり、老化予防(アンチエイジング)、疲労回復等が目的の方は、1~4週間に1度の治療を続けることで効果が維持できます。

 

NMN(ニコチンアミドモノヌクレオチド)点滴の禁忌、副作用

血管痛※観察研究により継続して検証中

 

NMN(ニコチンアミドモノヌクレオチド)点滴 費用

未承認医薬品等であることの明示、入手経路等の明示

本治療に用いる遺伝子は、医薬品医療機器等法上の承認を得ていないものです。 院内調剤(一部外部委託)として、適法に調剤しています。 日本では、未承認医薬品を、医師の責任において使用することができます。

国内の承認医薬品等の有無の明示

本治療に使用できる同一の性能を有する他の国内承認医薬品はありません。

諸外国における安全性等に係る情報の明示

主要な欧米各国で承認されている国はありませんが、ワシントン大学医学部を始めとして、臨床試験(二重盲検無作為化試験)が開始されています。日本は、慶応大学医学部のグループが臨床試験を行い、ヒトに安全に投与可能であると結論付けています。

現時点では、重大な副作用の報告はありません。


更年期障害のエストラジオール(Estradiol)補充療法/にしやま形成外科皮フ科クリニック(名古屋栄3丁目)

2020-09-14 [記事URL]

更年期障害のエストラジオール(Estradiol)補充療法。

40才以上の方が対象で外用薬で補充します。

更年期障害の症状とその原因

更年期障害は、エストロゲンという女性ホルモンが急激に減少することでホルモンバランスが乱れることが原因になるほか、家庭や職場といった環境からの様々なストレスや、本人の性格などによる影響が大きく作用することもあります。このため、更年期障害の現れ方は一人ひとり異なります。

更年期障害の症状

危険な病気の誘発にもつながるエストロゲン不足また、エストロゲンが少ない状態が続くと、腟炎や性交痛、尿失禁などが現れるほか、長期的には動脈硬化や骨粗鬆症といった病気にもなりやすくなります。

ディビゲルの使用方法

通常、成人はエストラジオール(Estradiol)1包1.0g(主成分として1mg)を1日1回左右いずれかの大腿部または下腹部に、自分の手で約400cm2の範囲に塗ります。必ず指示された使用方法に従ってください。

次のような症状が認められる患者様には投与できません。

1 エストロゲン依存性悪性腫瘍(例えば乳癌、子宮内膜癌)及びその疑いのある患者[腫瘍の悪化あるいは顕性化を促すことがある。]
2 乳癌の既往歴のある患者[乳癌再発リスク増加の報告がある1)。
3 未治療の子宮内膜増殖症のある患者[子宮内膜増殖症は細胞異型を伴う場合がある。]
4 血栓性静脈炎や肺塞栓症のある患者、又はその既往歴のある患者[卵胞ホルモン剤は凝固因子を増加させ、血栓形成傾向を促進するとの報告がある。]
5 動脈性の血栓塞栓疾患(例えば、冠動脈性心疾患、脳卒中)又はその既往歴のある患者[15.1.4、15.1.5参照]
6 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
7 妊婦又は妊娠している可能性のある女性及び授乳婦
8 重篤な肝障害のある患者
9 診断の確定していない異常性器出血のある患者[出血が子宮内膜癌による場合は、癌の悪化あるいは顕性化を促すことがある。]
10 ポルフィリン症で急性発作の既往歴のある患者[発作を誘発する可能性があるとの報告がある。]

※この治療は健康保険の対象となります。


テストステロン補充療法/にしやま形成外科皮フ科クリニック(名古屋栄3丁目)

2020-09-14 [記事URL]

「テストステロン補充療法」について

 

男性は、老化(加齢)に伴いテストステロンが低下すると、生命活力と性機能が損なわれ、QOLに大きな影響を与えることとなります。その中でも注目をされているのがlate onset hypogonadism (LOH症候群、加齢性腺機能低下症)です。

LOH症候群は、うつ病、性機能低下、認知機能低下、骨粗鬆症、心血管疾患、内臓脂肪の増加、インスリン抵抗性の悪化、HDLの低下、コレステロール値とLDLの上昇に寄与し、メタボリック症候群のリスクファクターになります。

テストステロン補充療法は注射剤により、通常1~2週間おきに125mg~250mgを筋注することで補充していきます。

定期的に一般血液検査、肝腎機能、フリーテストステロン、前立腺特異抗原(PSA)を計測し体の状況をみながら投与を継続していきます。

高齢者のQOLは今世紀の大きな課題であり、それを解く鍵のひとつに性ホルモンがあると考えられます。

「テストステロン補充療法」治療費について

初診料 3,850円、再診料 1,650円 (全て税込表示)

※この治療は性機能性障害の治療となり、保険外となります。


インスタグラムXピアス(にしやま形成外科皮フ科クリニック)はこちらを!

2019-10-25 [記事URL]

愛知県名古屋市中区栄3丁目の形成外科専門医

にしやま形成外科皮フ科クリニックでは、ニードルピアッシングにこだわっています。

毎日たくさんのニードルピアッシングの患者が来院され、心より感謝申し上げます。

患者様のご年齢は生後約6か月~80歳代まで幅広い年齢の方が受診されます。

にしやま形成外科皮フ科クリニックでは、ピアスの穴開けでご来院された患者さまにご安心感を持って頂けるように、スタッフ共々丁寧な対応を行なっております。

ピアスの穴開け代金には、局所麻酔料は含まれておりますので、穴開けの際には無痛で施術をお受け頂けます。また、アフターケアについてもお帰りの際にご説明させて頂きます。

ピアスホール位置は、必ず事前に鏡で確認してから施術するため、ご希望の部分に穴開けできます。事前にご相談頂ければいくつか点のマーキングをしてお気に入りの位置も決める事が可能です。

事前の準備をしっかりと行えば、ニードルピアッシングはほんの数秒で穴開けをする事ができます。「手際が良い」のは長年にわたり多くの患者様から学んだ知識と技術があるからだと思います。

特にはじめましてのピアスは、皆さんとても緊張さています。私どもは、事前の相談などもLINEで行なっておりますのて、ご不明な点はお気軽にご相談下さい。ボタンは下にあります。

にしやま形成外科皮フ科クリニックはインスタグラムXピアスはこちらを

1:アンケート結果

https://www.instagram.com/dr.tomohiro.recommend/?hl=ja

2:ピアスの穴開けの写真集

https://www.instagram.com/dr.tomohiro.pierce/?hl=ja

 

にしやま形成外科皮フ科クリニック

〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-14-13 ドトール名古屋栄ビル5F

形成外科専門医 西山 智広


アンケート結果(にしやま形成外科皮フ科クリニック)はインスタグラムに移行しました。

2019-10-25 [記事URL]

アンケートはインスタグラムに移行しました。

上記をクリックして最新の情報をゲットしてください。

宜しくお願い致します。

にしやま形成外科皮フ科クリニック

院長 西山 智広


未成年者(18歳未満)の方は、必ず保護者同伴の上、同意書に本人及び親権者のサインが必要になります。

未成年者とは、民法改正に伴い、2022年4月1日以降は、施術同意書にサインをする日(施術日、カウンセリング日)の時点で、18歳未満の方となります。

同意書のダウンロード

※ PDFファイルをダウンロードできない場合は手書きでも大丈夫です


1. 同意書(PDF)のダウンロードアイコンにマウスを合わせ、マウスの右ボタンをクリックします。
2. 表示メニューから「対象をファイルに保存」を選び、パソコン上に保存してください。

お申込みはこちら

お電話・LINEでのお申込み

当クリニックでは皆様に快適な診療をお受けいただくため「予約診療」を行っています。診療を受けられる方は、まず「受診の予約」をお取り下さい。

電話: 052-242-3535
line

※Lineお友達募集中! まずはLineから診療予約をしてください。

(ご予約の際に1:ご希望の施術内容と部位 2:初診・再診(患者番号)3:ご希望お日にち 4:ご希望のお時間帯 5:お名前 6:ご年齢 7:ご連絡先を明記してください。)

ご予約状況をお調べして折り返しお返事をさせて頂きます。
LINEでのご予約が確定しましたらWEB問診票のご記入をお願いいたします

「にしやま形成外科皮フ科クリニック」へのお電話はこちら

 【住 所】 〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄3-14-13 ドトール名古屋栄ビル5F
 【電話番号】 052-242-3535
 【診療時間】 月~金曜 11:45~19:00 土曜 11:30~18:00 日曜 11:30~15:00
 【休診日】 不定期
 【最寄駅】 地下鉄名城線矢場町駅より徒歩約5分

PAGE TOP

クリニック概要CLINIC
カテゴリーCATEGORY



名古屋市中区 形成外科 美容皮膚科 美容外科 「にしやま形成外科皮フ科クリニック」

住所:〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄3-14-13 ドトール名古屋栄ビル5F

052-242-3535




MENU

TEL
HOME